見出し画像

No.1英語講師による『英検準2級 面接で使える表現集』

『英検準2級 面接で使える表現集』についてご紹介いたします。

具体的にNo1からNo5まで一問ずつ見ていきましょう。

・No1 では音読した短めのパッセージに対して、WhyやHowで問われます。
→Whyで聞かれたら Becauseで返し、Howで聞かれたらby 名詞/~ingやなどで答えましょう。
 

 例えばWhy was Satoshi late for school?(なぜサトシは学校に遅刻したの?)と聞かれたら、Because he was sick in bed.(なぜなら病気で寝ていたからです)

 How does he go to school?(どうやって彼は学校に行くのか)と聞かれたら、He goes to school by bus.(バスでいきます) のようなイメージです。

 


他にも、Howの例で2013年度の過去問のサンプル問題と解答例を見て見ましょう。

According to the passage, how do many families try to make the environment better?
―By using products made from recycled paper.
 
文章によると、多くの家庭ではどのように環境をより良くしようと取り組んでいますか?
   ―再生紙を使った製品を使うことで取り組んでいます。

                  2013年度 英検準2級 英検公式HPより

・No2イラストAの人物の行動を描写しなさい。 
現在進行形(am/are/is+~ing)を使って答えましょう。その際、一文だけでなく何文か言えることが望ましいです。
問われるのは身近な物事についてですので、普段から意識して自分の周りの人を使って簡単な文章を作ってみると良いですよ。
 
 返答例 
 ―A man is putting a box on a truck.
 ―A woman is planting some flowers.
 ―A girl is riding a bicycle.


・No3イラストBの人物の状況を描写しなさい。
 この設問では一文ではなく、二文で返答しましょう。
 Look at the people in Picture B. Please describe the situation.と聞かれます。
 例えばイラストBで自動販売機の前にたくさん自転車があって飲み物が買えない女の子がいたとして、次のように答えます。
She can’t buy a drink because there are many bicycles in front of the machine.
                  2013年度 英検準2級 英検公式HPより
 このように、She can’t buy a drinkだけでなく、なぜならばとそのあともう一文付け加えることが問われます。

・No4、No5 受験者自身の意見を聞かれます。
 Do you think~?と聞かれた場合、YesかNoで答えた後、Why?またはWhy not?と聞かれます。ここでは2文以上で返答をしましょう。解答が短いと減点の対象になってしまうためです。答えやすさや会話の続けやすさを第一にし、「自分の本当の意見はAだけどBと言った方が答えやすい!」と思ったら、Bで返答をしましょう。

I think (私は~だと思います)、I don’t think(私は~だと思いません)
 →これだけを覚えておくのではなく、実際に自分が使いそうな表現を最低5つは文章を作り日ごろから練習しておきましょう。
 
例えば
Do you think his idea is good? (彼のアイディアは良いと思う?)という質問と
I think his idea is good. (私は彼のアイティアは良いと思います。)や、
I don’t think his idea is good. / I think his idea is bad.(私は彼のアイディアは良くないと思います。)
といった返答までを1セットとして練習すると、返答のみを練習するよりもずっとイメージが沸いて頭に残るのでお勧めですよ!


他にも沈黙をつなぐ表現として
・well / let me see, 
・ How can I say,
 などがあります。

聞き返したいときの表現
・ I’m sorry? Can you say that again?
 →「すいません、もう一度お願いします」と言いたいときのフレーズです。
・ I beg your pardon? / Pardon?だけでもOK
 

話をまとめたいときに使う表現
・ That is why(そういうわけで)
 時間が余ってしまったとき、話の最後に「私の意見をまとめますと」という表現で自分の意見を繰り返すときに使える表現です。

先ほどの例を出しますと、
Do you think his idea is good?
Yes, I think his idea is good.
(いくつか理由を述べます)
That is why, I think his idea is good.
という具合です。

イラストや文章の説明や理由を説明するときに役立つ表現
・ It is 形容詞 (for 人) to do.
 会話でも使える表現なのでしっかり定着させましょう。

例1:It is helpful for his mother to help her housework.(家事を手伝うことは彼のお母さんの役に立ちます。)
例2:It is helpful for many people to work at home.(自宅で仕事をすることは多くの人にとって役に立ちます)

『面接で使える表現集』いかがでしたか?がむしゃらに頑張るのではなく試験の特性を知った上でしっかり戦略を持って対策をしていきましょう。

さらなる情報や学習法はこちら↓
さとk英語公式LINE
https://lin.ee/BReNuwm

ベストセラー: No1講師による4技能勉強法
https://www.amazon.co.jp/dp/B0924HWHT9/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_F6TR2K6PP7PBC1YR7FKK


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?