ここだけは抑えたい!TOEICパート5攻略!

Part5に良く出る文法(不定詞、動名詞、前置詞、接続詞)をピックアップした問題を作成しました。どの問題も基本となるものですので、全問正解できるように頑張ってくださいね!


1 Before( )your boss, you should check this document again.

(A) meets
(B) meeting
(C) to meet
(D) was met

正解 (B)
和訳:ボスに会う前に、もう一度この書類を確認してください。
解説:Beforeからカンマまでの箇所に主語と動詞がないためbeforeは前置詞です。
前置詞の後ろには名詞か名詞の働きをする動名詞がくるので、動詞meet「会う」の動名詞が適切です。
(A) 動詞の三人称単数現在形 (B) 動名詞 (C) to不定詞 (D)受動態の過去形

2 For the new positions, this traditional company prefers ( ) staff from within rather than externally.

(A) recruiting
(B) recruits
(C) to recruit
(D) to be recruited

正解(C)
和訳:新しい役職については、この伝統的な会社では外部からよりむしろ内部からスタッフを採用することを好みます。
解説:「prefer to do:~する方を好む」、(  )の後のstaffは、recruitの目的語に当たります。そのほか、「A rather than B:BというよりむしろA」、「externally:外部から」も押さえておきましょう。
(A) 動名詞 (B) 動詞の三人称単数現在形  (C) to不定詞 (D)受動態の不定詞

3 During this autumn, Jentech Limited ( ) to acquire an additional testing ground.

(A) to plan
(B) planning
(C) plans
(D) having planned

正解(C)
和訳:この秋の間にJentech 有限会社は追加の試験場を取得する計画です。
解説:文章を見ると、カンマの前後どちらの文にも述語動詞がありません。述語動詞になれるのは、(C)のplansだけです。「plan to do :~する計画である」、「acquire:~を取得する」、「limited:有限会社」
(A) to不定詞 (B)動詞のing形 (C) 動詞の三人称単数現在形 (D) haveのing形+過去分詞形

4 Sick people tend ( ) pessimistic.

(A) to be
(B) are
(C) is being
(D) having been

正解 (A)
和訳:病人は悲観的になりがちです。
解説:「tend to do :~する傾向がある」、「pessimistic:悲観的な」
(A) to不定詞 (B) be動詞の二人称現在形 (C) be動詞の現在進行形 (D) haveのing形+過去分詞形

5 Mr. Tanaka is unavailable until tomorrow ( ) he is flying to Tokyo.

(A) how
(B) regarding
(C) because
(D)before

正解(C)
和訳:田中さんは東京に飛行機で移動しているため明日まで都合がつきません。
解説:( )の前後の文章を見ると、どちらも主語+動詞があります。したがって接続詞が必要で、ここでは明日まで都合がつかない理由を述べるための接続詞becauseが正解です。「unavailable:都合がつかない」
(A) 副詞「どのように」 (B) 前置詞「~に関して」 (C) 接続詞「なぜならば」 (D)接続詞「~する前に」

6 Look at the page 15 of the manual ( ) a comparison of the recommended materials.

(A) for
(B) at
(C) by
(D)off

正解(A)
和訳:推奨される材料の比較については、マニュアルの15ページをご覧ください。
解説:空所の前文は、「マニュアルを見てください」、後ろの文章は「推奨される材料の比較」という意味の名詞句なので、前後文をつなぐのは「for:~については」
(A) 前置詞「~については」 (B) 前置詞「(時間や場所を表して)~に」 (C) 前置詞「~によって」 (D)前置詞「~から(離れて)」、「comparison:比較」

7( ) the weather was rain, the game began on time.

(A) As soon as
(B) So that
(C) Although
(D) Rather than

正解(C)
和訳:天気は雨でしたが、試合は時間通りに行われました。
解説:カンマの前文にも後ろの文章にも主語と動詞があるので( )には接続詞が入ります。「雨だった」、「試合は時間通りに始まった」をつなげる接続詞は「although:~だけれども」が適切です。
(A) 接続詞「~するとすぐに」 (B) 接続詞「~するように」 (C)接続詞「~だけれども」(D) A rather than B:BよりもむしろA

最後に
Part5は1問10から20秒で解く速さを要求されるため、パッと見た瞬間「これ!」とわかる問題を増やして確実に点数を取りましょう。
今回ピックアップする不定詞か動名詞でまよった時は、「未来やポジティブなイメージなのは不定詞、過去やネガティブなイメージなのは動名詞がくることが多い」と覚えておきましょう。


例えば
agree(賛成する)はポジティブな単語なので不定詞が続く。
postpone(延期する)はネガティブな単語なので動名詞
と言った具合です。
また、動名詞で有名な「メガフェプス」も基本なので必ずチェックしましょう。
M : mind(気にかける)E : enjoy (楽しむ)G : give up (諦める)A : avoid (避ける)
F : finish (終わらせる)E : escape (逃れる)P : practice(練習する)S : stop (やめる)


さとk英語公式LINE
https://lin.ee/BReNuwm

ベストセラー: No1講師による4技能勉強法
https://www.amazon.co.jp/dp/B0924HWHT9/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_F6TR2K6PP7PBC1YR7FKK

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ObPoZm-xzgih5b4w4tM3IUqlk9hEJe9d08qhPow-hno/edit?fbclid=IwAR2FKWfUstqloztR-Sqw4YLf4SLfqpshu7v60jh6JZPQ5q2Ri65tBN60ZGU#gid=596928606


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?