見出し画像

自動車工場を続けるべきか、、、

「自動車の事故が少なくなるっていうのは、もちろん世の中としては良いことなんだけど、うちにとっては辛いんだよね、、」


ホワイトボードに書かれているのは、16件。全て車検だけです。


「車検一台の粗利が2万円くらいだから、今月の粗利は32万円くらい。そこから機材のリース、銀行返済なんかをすると、思いっきりマイナスになっちゃうんだ。」


「最近の車を見てると、もう自動車じゃない、電気製品になっちゃってるよね。そんな車はディーラーしかいじれないから、自動車工場はもうジリ貧だよ、、、それでも税理士さんは、続けましょう、と言うんだけどさ、、、」

確かに、50坪の工場はガラガラ。その建物の2階を自宅にしているのですが、大きな地震が来ればペチャンコになってしまいそうなほど老朽化しています。

ただ、工場の敷地は自己所有です。5000万円以上の価値はあるはずです。

このまま無理に自動車工場を運営していくと、借金が膨れ上がって、虎の子の土地を手放してもスッカラカン、ということにもなりかねません。

そうなってからでは、手の打ちようがなくなってしまいます。

財産が残っているうちに、今後の収入アップと自宅の建て替えをしなければなりません。

「今もやり始めているんだけど、お得意先に訪問する形態にすれば、ガレージ一台でも問題無いんだよね。」

工場を取り壊して、自宅兼工場とアパートを新築することを検討することになりました。

問題は、その資金をどうするか。

特に、現在都市銀行から借りている1000万円の事業資金をどうするか、が問題です。

アパートローンなどの場合、新規に建築する物件の資金と一緒に既存の借入金を借り換えすることは簡単なのですが、縮小する事業についての事業資金ではそうもいきません。

まずは、100万円だけ借りている地元の信用金庫に相談することにしました。

個別相談はこちら​からお気軽に!
https://myfm.jp/H4UPLE/rc/493547/anonymous7347

​いきなり個別相談は怖いという方はLINEで覗いてみてください
https://lin.ee/njPVclD

facebook毎日更新中です。お友達になってください
https://www.facebook.com/kovayashi.masahiro

何も登録なんかしたくない、という方はnoteをご覧ください
​https://note.com/kkantei


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?