見出し画像

【副業バレ対策】会社にバレるのが不安で一歩踏み出せない人へ。

◆これは、実際私が税理士さんにお金を払って教わった対策です

特に、副業一年生の方で、初めて自分で確定申告する(した)方は必見です。
GoogleやYouTubeであまり出回ってない、確定申告時の注意点も最後に載せてます。

最後の部分は有料にしてますが、
副業チャレンジ前の人は、無料部分だけでも十分安心できるから、読んでみてください!

※副業バレ対策は、各々の所得の種類や控除の状況などで大きく対策が変わってくるので、100%バレないことを保証できません。
この記事で基礎知識としてバレる仕組みを把握し自身に合わせて対策してください。

※この記事を読んでも不安な方は、税理士さんに相談することを強くおすすめします。

それを判断するためにこの記事は活用ください!

本編スタート


実際に自分自身がコロナと同時に勢いでバイトを始めてしまい、副業がバレて本業に影響が出そうになった時に、税理士さんにお金を払って対策を教わった内容をまとめてます🥲

この3ステップで紙芝居形式でまとめていきます。

この内容は、副業で手っ取り早く、コンビニとか居酒屋とか雇用契約を結んで行ういわゆるアルバイトをして収入を得たい方向けに作ってます。

1番手っ取り早くスキルなしで始められるのがアルバイトですが、その分、会社員のように元々給与所得を得ている人は、ダブル給与になってしまうため、1番対策が難しいのも事実です。

でも、できないわけじゃない
だって、僕ができてるから笑

なので、まずは、バレる仕組みを理解することが先決!

1.副業がバレる仕組み

ずばり、これが原因で会社にはバレます🥲

6月くらいに会社からもらう書類です👨‍💼

なぜ、これでバレるかというと、、、

だから。

そういう理由なんです。

そして、この書類は、下の図のような形で会社に送られます。

本業の所得は会社から税務署へ
副業の所得はあなたが自分で確定申告をして
税務署へ申告します
※確定申告(所得税or住民税、またはその両方)をしないのは脱税になるので、副業する=確定申告するということになります

そして税務署がその二つの所得を合算して
自治体(市役所とか区役所)にその情報を共有します。

その情報をもとにさっきの書類が作成されて
あなたの会社に届くっていう流れ☝️

つまり、この最後の自治体→会社のところで
さっきの書類でバレないように対策するのが
今回のお話ということになります👌

2.税額通知書を会社に行かないようにする方法

さっそく本題へ!

あなたがバレずにアルバイトできるかは、この質問の答え次第!
まずは、最寄りの市役所(区役所)の市民税課にこの質問をしてください!

少し調べている人は、すでにご存知だと思いますが、副業の情報を税額通知書に載せないようにするには、大前提にこの普通徴収が必須の条件になります。

なんとなく、ノーだとやばい理由が分かってきたかと思いますが、、、

特別徴収のサラリーマンは、基本的にダブル給与の場合は、主たる勤め先(年末調整を提出する本業のほうの勤め先)に副業分の情報もいってしまいます。

だからバレるんですね。
これが、前提で覚えておく知識です。

どういうことか?

住民税は、人それぞれの状況で微妙に変化するので、仮にアルバイトで年間50万円稼いだとしても、中身が見えなきゃほぼバレるリスクはありません✌️

扶養控除やふるさと納税の有無などで、住民税は変動するので、例え会社で同じ年収を得ている人がたくさん居ても【全く同じ住民税です】っていう人は中々いないので、この住民税額だけで、すぐにバレるってことは、ほぼないと思って良いみたい👌

そして、万が一給与担当者がめちゃくちゃ鋭い人で、怪しまれたとしても、税額通知書の中身が見えなければ、なんとでも言い訳ができるので、結構安心です。

おすすめの言い訳は
『趣味で海外FXやってちょっと利益出たからですかね?』
とかです。

趣味系の稼ぎに対しては基本的に会社は何も言えません。

メルカリでもブログなどの広告収入も趣味の範疇と言えるでしょう。

中身が見えなければ、逃げきれるかもしれないですね!

でも…

3.これがクリアできないなら副業はバレる可能性がある!

ここまでは、Googleで調べれば色々でてくる内容ですよね。

が、この先はさすが税理士さん。
相談しないと危なかったと思う内容を教えてくれました。

実は、普通徴収にする以外も、確定申告で注意するポイントがあるんです😨

ここまで完璧に対応してても、この先の申請次第で
状況は一変する可能性があります💦

不安な人はぜひ読んでみて。

ここから先は

1,376字 / 17画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

私のnoteでのモットーは 【 クオリティ・専門性 < 癒し・わかりやすさ 】です。 そんな私の記事でも誰かの毎日に少しでもプラスになれれば思い、活動しております! よろしくお願いいたします!