見出し画像

マナーは自分が守るもの

マナー違反だと他人を批判している人を
見かけました。
近くのスーパーに買い物中、ヨーグルトを棚の
後ろから取りだしてカゴに入れた人に、
その人の側にいたお客さんがいきなり
「商品は前から買う!マナーでしょ!」
と大声で言い放っている場面に遭遇しました。
言われた方は年を重ねたご婦人。
ギョッとしつつ「あ、ごめんなさい」
とヨーグルトを棚へ戻し、その場を
去っていきました。

マナー違反を高らかに言っていたのは、
中年の男性。
私がレジに向かうと、その男性がレジ前に
並んでいました。
するとその男性の前に並んでいた女性の元に
女性の娘さんであろう制服を着た人がお菓子と
ジュースなどが入ったカゴを持ち、
男性の前にいる女性に話しかけながら、
何気なくその男性の前に入ったのです。
すると男性はいきなり
「おい、並んでるんだぞ!!後ろに並べ!!」
と大声で怒鳴りつけました。
女性は
「私の娘です。支払いは私がレジにて一緒に
払います。横入りじゃありませんので」
と返した。
男性は
「家族かなんかわかるか!」
と言って黙りました。
そのやりとりをしていると、
素早く店員さんが来て、男性に近づき
「いつもご利用ありがとうございます。
 マナーを守っていただきありがとうございました」
と言って一礼して何処かに。
店員さんの言葉を
男性はどう受け取ったのでしょうか、、、。

男性がマナー違反だと怒った2件は、
根本的な考えは間違っていないと思います。
商品を棚の前列から取り出して買うことは
賞味期限が近いものが前にあるのだから、
食品ロスの観点から言えば、正しいでしょう。また、レジに並んでいていきなり知らない人が
自分の前に入ったら "横入りだ!" と勘違いを
するかもしれません。

ただ、どちらにおいても、それぞれ事情があり
その行動に至っているかもしれないな、と
相手を気遣う気持ちがあれば、マナー違反を
声高に言うことはしない筈。
スーパー店内で大勢の人がいる中、
怒鳴りつける行為のほうが、お店や周りの人に
迷惑行為になり『マナー違反』になるのでは?
と思うのです。

"マナーは他者への気遣い" だと私は思います。
マナーは誰かが決めた規則でもなく、
罰則のあるルールでもありません。
だから何をしても言っても良いとは思いません
私は 自分が生きてきた中で、
親や学校、様々な所で出会った人達から
教えてもらったり、
真似したいな、、と思える行動や気遣いを学び
自分の行動規範となっていることが
マイルールとなり、さりげない気遣い=マナー
と言えると思うのです。

さりげなく気遣いの出来る人を目指したいです


今日も1日が始まりました。
自分の機嫌を取り
気持ち良い1日を過ごします。

#ジブン株式会社マガジン


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,075件

#今週の振り返り

7,396件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?