地球防衛軍6、ビークルレビューHARDEST編

こんにちは、K.K.です。
ハーデストもM145まで終わったので、ビークルレビューを書こうと思います。1記事でレンジャーとエアレイダーの分を語ってしまうので、目次を有効活用してください。

レンジャー

フリージャー

M???でCA90爆弾をくっ付けて金マザー部屋に投げ込み、金マザーを安全に爆破するくらいしか使い道がありませんでした。
戦車とアンダーアシストで事足ります。人によってはアンダーアシストよりバイクのほうが使いやすいかもしれないので、バイクのほうがいいやって人はバイクのほうがいいでしょう。
ポンポン運ばれてくるので、エアレイダーのプレイヤーさんにもこころよく使わせてあげましょう、その人が望むなら。

ケブラー

呼び出して使う価値はありません。置いてあるものはありがたく使いましょう。設置ケブラー、NPCケブラーは強いです。

バリアス

開幕要請可能、再要請安め、機動力〇、側面降り、砲弾の威力と弾速は十分ということで、やはりライサンダーFと組み合わせると強かったです。バリアスで射撃して着弾後降車してライサンダーで射撃、搭乗して再度射撃がグラウコスを追っ払うミッションで刺さりました。キュプロクスも距離を離しつつやっつけられるので頼りになります。
またスキュラから距離をとるときも使えます。

レールガン

M129孵化でクラーケン撃墜に使ったくらいです。
当たれば強いですが、やはり仰角が取れないのが致命的。機動力もバリアスのほうがよいのでなかなか難儀します。スキュラには追い付かれる上、ドロップするあたりのミッションのレールガンはファングより威力が低いという問題を抱えます。バリアスのほうがちょっぴり火力は上です。

EMC

EMCSが後半になってドロップしますが、もはやネタの域。
NPCに群がる蜂や子カエルを炙るのにつかえるかな?

ヘロン

コレがないとM117をクリア出来ませんでした。あの量の黒アリ、マザーアンカーを捌けるのはレンジャーのビークルではこれだけでしょう。
頼りになると思われたスキュラ戦では体当たりとゲロであっさりと撃墜されてしまいました。オンで地上で戦っている仲間がいれば使えると思います。

ネレイド

これ使うくらいなら地上でオーキッド引き撃ちをしたほうが安全で速いです。
赤アリが押し寄せてくるステージでファイアーネレイドが使えたらまたかわったんですがね。

ブルート

終盤になってD7がハデストでもドロップしましたが、固定砲台として運用するには至らず。INFでの活躍に期待です。1発7000貫通の火力は魅力的。
もしかしたらリング破壊にワンチャンありか?って感じか。
功績の安いレールガンとどっちがいいか悩みどころですね。

結局レンジャーの特殊枠は…

探知機、ミサイル補助2種、アンダーアシスト、バリアス、軽量リキッドアーマーあたりでオフは事足ります。オンはまた全然違ってきます。

エアレイダー

デプスクロウラー

枠があまる荒廃世界はもちろん、コンバットフレームの代わりとしてまだ運用できます。さすがにガードポストは欲しくなりますが。
Lレンジカスタムでアリの群れをふっ飛ばすのはなかなかに気持ちがよいです。

ブラッカーA型

A2D以降は開幕要請可能になり使い勝手がかなり良くなります。特にスキュラを振り切る速度、貫通攻撃、安い功績も相まってスキュラ戦では非常に頼りになります。A2D弾丸の威力がもう少し高ければ間違いなくハデスト最強のビークルだと思います。
バックしながらであれば対空戦闘もギリギリ可能です。
また戦車外周戦法も結構使いました。これはマップを頭に叩き込んでおく必要があります。曲がり角一つ間違えるだけであっという間に囲まれて…というのはよくあるミスです。

ブラッカーE型

SPS以降が開幕要請可能なものになります。エイリアンとアンドロイドなどはA型より爆発物であるE型のほうが頼りになります。

タイタン

レクイエム砲の火力がせめて倍あるか爆破範囲が倍あればワンチャンあったかもしれません。
オンではガンナー席に絶対誰か載せたいところですが、それでも縛りプレイの域でしょう。

グレイプ

ブラッカーの使い勝手が向上したのと怪物の群れ相手に追いかけっこする場面がそんなになかったので、使いませんでした。
ステージによってはブラッカーよりグレイプのほうがいいと思います。対空戦闘はこちらに分があるでしょう。

キャリバン

レッドカラーや赤ネイカ―しかいないところは選択肢として多いにありですが、来たっけ?移動手段としては戦車使ってたのでわかりません。

ネグリング

オフではなかなか使い道がありません。NPCが前に出てくれる巨神激突ではもっていくとタイプ3ドローンの群れに簡単に対抗できますのでよかったらどうぞという感じですね。
まともに運用するならガードポストが必須でしょう。あっても苦しいと思います。

コンバットフレーム

ニクス汎用型

C3以降(ショルダーハイツァー搭載)のモノからようやくまともな攻撃が可能になります。呼び出しさえすればとても強いですが、呼び出すまでが大変です。

ニクスグレネーダー型

エクスプロージョンが使える間は強いですが、装弾数が少ないのが困りものです。
初期型はマシンガンを搭載するので慣れないうちでもある程度戦えます。
こいつは一気に距離を詰めて、鎧や盾ごとエイリアンを爆破するためのものなので、INFにむけて慣れておきたいところ。怪物の群れ相手には全力で引き打ちしつつグレネードを撒き、寄られたらエクスプロージョン!!ですかね?
グレランいらねぇからマシンガン両手に搭載してくれ……
(これは前作のDLCニクスになります)

ニクスレッド型

オフ終盤の切り札です。多少無理が効くアーマー、DPSと経戦能力、対空もある程度できる武装、そして機動力を誇ります。レッドアーマーの近くにエイレンIIIがあり、どちらを持っていくか迷うことがあるかもしれませんが、迷ったらこちらでOKです。

ニクスバスターキャノン

鈍重ですが爆破範囲の暴力でエイリアンや移動基地、街を破壊します。移動基地には追い付けないので注意ですが、拡散榴弾砲が砲台を破壊するとき、弱点を破壊するときに役立ちました。
最終型のデストロイキャノンもハデストでドロップしますが、ハデスト帯だとまともに星がつかないようです。

ニクスリボルバーカスタム

6では来ない、火力不足で泣きを見ることに。M129でもっと早めに要請できれば違ったと思います。

エイレン

こちらは歩行速度と継戦能力、射程に優れます。だらだらと襲ってくる小型や、安定してテレポーションシップを破壊できます。対空戦闘は得意ですがDPSはレッドに劣るのでそこは注意。III型のレーザー砲は強力ですが5発しか撃てないので外さないように気をつけましょう。

エウロス

ブレイズ型以降しばらくないのでハデストでは空気でした。さすがにM117にエウロスブレイズでは火力不足です。
一応終盤でバルチャーDAがドロップしますがだからどうしたという感じですね。

プロテウス

オフで使う分にはミサイルランチャーとして使ったほうがいいでしょう。
オンでプロテウスにのる人は2人いれば十分です。
ガンナー担当は状況からどのガンナー席に座るか判断する必要があります。
操縦手も必要に応じてガンナー席に移るなどが必要になります。
いそがしいですが、うまく使えれば楽しいビークルだと思います。縛りプレイの域でもないと思いますし。

バルガ

遮蔽物としてなら使えます。
正直ステージに置いてあるものをつかうもので、エアレイダーのビークル枠を切ってまで使う必要があるのか甚だ疑問です。2機目もまず来ないですし。
もうちょい小さければガードポストM2で強化して鉄壁の遮蔽物にすることも出来たんですがね。
5では一瞬搭乗してすぐ離れてコスモノーツのマトにするという手が使えたんですが、6ではあまりうまくいきませんでした。インフェルノ限定のウォーバルガならワンチャンあるかな?
ちなみに対地より対空のほうが得意です。上向いて腕ブンブンしてれば蜂なんかは結構落とせます。その前に爆散しますけど。
オンの野良でずっとバルガを持ってくる人、それニクスにして他人に渡しなさい。

エアレイダーのビークル枠は…

ステージによって使い分けるのがコツですが迷ったら戦車でいいです。うまくいかなかったら、コンバットフレームやデプスクロウラーを試すかんじかなと思います。
間違ってもどこにでもバルガ、どこにでもキャリバンはやらないように。オンでも迷惑です。レイダーさんがニクス貸してくれるなら……と考えるウイングダイバーやフェンサーがいるかもしれませんし、私もそれは考えます。ニクス2機の同時運用は強いぞー。