出たな、ミサイルマン!(地球防衛軍6)

ちょうどフェンサーの記事を書き上げた次の日くらいにオンラインに潜っていたら、ミサイルマンに遭遇した。「マジかよ、タイムリーだな」と思いつつプレイした。
その時迷惑だなーと思ったことと、あれ思ったより強くね?と思ったことがあったので書き記す。

オンライン(野良)でミサイルマンは非推奨

結論から書いておくけど、オンラインでのミサイルマンは本当に非推奨。卒業しようね、マジで!
適切なステージ、適切なメンバーでやりましょう。

何で非推奨なの?

オンラインでは敵の体力が増えていて、ミサイル1発では倒せないから。
オフではバリバリ敵を殲滅するミサイルだが、オンではそうはいかないのである。弱らせるだけ。
次にミサイルは爆発物なので敵が散らかるのと誤射が多くなるから。
そして、警戒モードの敵を無駄に戦闘モードにして敵を増やすから。

以下、当時の状況を具体的に書いていく。

当時の状況

難易度とステージ

HARDESTのミッション3〜10

プレイヤー

  1. 私:ゲスト。兵科はウイングダイバー。私のセオリー通り格闘と強襲を中心に戦ってた、猪ダイバー。

  2. ホストさん:兵科はフェンサー。フレイムリボルバーとジャックハンマーで近接格闘してた。見かけない組み合わせである。コレは今度試してみようと思う。

  3. ゲストさん:何人か入れ替わったけど、変な人はいなかった。

  4. ミサイルマン:兵科はレンジャー、ひたすらエロメイドエメロードを垂れ流すだけの、何も考えていない典型的なミサイルマン。片手に持ったファングが悲しそうだった。

意外と強いんじゃね?と思った点

EDF6の序盤ステージは、接敵まで時間があるステージが多いのと建物が意外と邪魔になる。
ミサイルマンがミサイルをばら撒くおかげで猪ダイバーが接敵する頃には少し数が減り、邪魔な建物は無くなっていて立ち回りはしやすくなり、多くのアリは仕留め切れずともダメージが入っていた。今作はランスが弱体化しており、元気なアリだとランスでは仕損じる場合がまぁまぁあるが、エメロ1発入っていれば仕損じはほぼない。
要は格闘戦+レンジャーによる援護というセオリーがしっかり成立するのである。ミサイルであれば大群には効果的だ。
あと蜂の群れも対処が楽だったことを付記しておく。

鬱陶しい点

やはり誤射が多い点。アリの酸に加えて後ろから飛んでくるミサイルにも気を使わなければならないのだ。
というのもハデスト以上では味方の爆発物でも吹き飛ぶようになるため、巻き込まれると非常に危険なのである。特に格闘戦の最中では即床掃除に直結する。あと吹き飛ばされると単純に不愉快。ダンゴムシの群れ、不愉快でしょ?
散らかったアリに奇襲されるのにも気を使わないといけない。ただでさえ6では前作よりも囲まれやすくなっているのに、それに拍車をかける
格闘戦をしたことのある人はこの恐ろしさはわかっていただけるだろう。
爆発物で吹っ飛ぶなら、重迫撃砲の誤射で1撃の下に吹っ飛ばされる方がドンマイ!気にすんな!とおとなしく、スッキリした気持ちで床掃除できる。

狙って撃てばいいんじゃね?というそこのあなたへ。

アリもプレイヤーも不規則に動き回るのでミサイルを狙って撃ち込むのはまず無理だと思うよ。

ミサイル大好きな人への提案

おれはミサイルが大好きなんだ、放したくない!!って人への提案。

途中でライフルに持ち替えろ

前に出る兵科がいる場合、格闘戦をし始めたらアサルトライフルに持ち替えて中距離戦かスナイパーライフルに持ち替えて遠距離戦を継続する。
ウイングダイバーもフェンサーもおもらしする場合はあるし、後ろから襲ってくるパターンもあるので近寄られた時のための護身用にアサルトライフルくらいはマジで持って行ったほうがいい

ミサイル縛りの部屋を立てる

あなたがホストになって部屋をたててフリーワードに片手に必ず誘導兵器を持つこととか書いておく。これで良し。4人でミサイルマンをすると結構強いぞ。
ウイングダイバーはミラージュかガイストが該当するし、たぶん私みたいなもの好きがレーザー誘導装置とか持ち込んで遊び始める。
それはそれで楽しい遊びになると思う。ゲームなんだから楽しんだもの勝ちよ。

ちなみに冒頭で触れたフェンサーの記事はこちら。ミサイルマンの記述アリ。