見出し画像

「a・b・y」から「武装神姫」に至った今日のみのりんnote

取り留めが無いどころか話があっちこっちする本日のみのりんnoteの時間です。
カロリー抑え目にするためにもさっそくいってみましょう。

■楽曲タイトル「a・b・y」と「B.T.S」の読み方

「a・b・y」はみのりんの最新楽曲の一つです。
2021年11月18日発売のミニアルバム「Re:Contact」に収録される1曲です。
作詞:奥井雅美さん、作曲:俊龍、編曲:藤田淳平さんの作家陣です。
何故最近「a・b・y」ばかりピックアップするかというとミニアルバム収録曲でタイトルと作詞作曲の組み合わせは解禁されましたが、そこから更に進展があったのはティザー映像で聴ける「Re:Contact」の一部音源のみ。
まぁだからこそ色々考察や深読みが捗るわけですが、「a・b・y」については”何て読むんだろこれ?”とストレートに思いました(笑)。

それについては少し前の「Re:Contactのメモ帳③」で少し考えてみましたが、まだまだわからないことばかりです。そこで先日、音楽熱想#162で明かされたのが「a・b・y」の読み方です。a・b・yアビィです。私はa・b・yエー・ビー・ワイだと思っていたので新しい発見でした。
さて、それ以上の考察はまた別途、「Re:Contactのメモ帳」でできたら良いなと思います。

そして今回は、同じようなみのりんの楽曲タイトルについて触れてみます。
正確にはみのりんの楽曲ではなく、みのりんのキャラソンです。

画像1

「B.T.S」はTVアニメ『武装神姫』でみのりん演じる【悪魔型ストラーフMk.2:ヒナ】の2つのキャラクターソングのうちの一つです。
読み方は、B.T.Sビー・ティー・エス
こちらはキャラソンなのであまり馴染みが無いかもですが、みのりんと武装神姫:ストラーフは歴史が古く長い作品です。

2012年放送の作品ですが今からでも是非興味を持って観てみて欲しいですね。作品やみのりん演じるストラーフの説明を掘り下げるとまた脱線するので話を戻すと、そのストラーフの「B.T.S」は先に答えを言うとバトルステージの略です。
曲中でも「B.T.S」と連呼していますが、意味はバトルステージです。
何故バトルステージなのかは、TVアニメ版のストラーフ:ヒナの性格を表しているキャラソンだからですね。

画像2

ちなみにもうひとつのキャラソン「いきさき」はしっとりバラードですが、こちらもTVアニメ版のストラーフ:ヒナの内に秘めた性格
(ツンデレのデレ的な)を表した楽曲ですね。こちらも素敵なのでオープニング曲ソロバージョンと共に是非聴いて欲しいですし、みのりんにキャラソンライブで歌って欲しいです。

■みのりんと武装神姫と言えば

天使型アーンヴァルMk.2:アンを演じるあすみんこと阿澄佳奈さん。
悪魔型ストラーフMk.2:ヒナを演じるみのりんこと茅原実里さん。
武装神姫はゲームが先にあるので二人の出会いは2006年。
2020年の「茅原実里のホントにっ!?誕生日スペシャル」にも友人枠として深夜にも関わらずにゲストに来てくださいました。
また、みのりんが初の座長を務めた「茅原実里 座長公演 朗読劇 minori's theatre CRAZY MANSION!!」でも共演しました。
その繋がりからみのりんのEMMAを観劇に来てくれたり、みのりんもあすみんの舞台や朗読劇を観覧に行ったりと交流があります。
TVアニメ「武装神姫」のラジオもメインパーソナリティーはこの二人。カオスの極みです。みのりんは気の許せる相手だと本当にカオスです。
みのりんとあすみんは「阿澄佳奈のキミまち!」でゲストに何度もみのりんを呼んでくれました。みのりんが代理アシスタントをこなしたこともありました。
とはいえ、「キミまち」では2人きりでトークするわけではなく、色んな人やコーナーがある中でのゲストという立ち位置なので武装神姫ラジオよりは平穏ですね(笑)。武装神姫ラジオはみのりんとあすみんがイチャイチャする番組ですから←

そして久しぶりに「阿澄佳奈のキミまち!」にみのりんがゲスト出演です。テーマは全てのアニソンが対象ですが、みのりん演じるキャラクターだけでも学園祭アニソンは色々ありますね。放送が終わったら、オンエアされた曲とは別にみのりんの学園祭ソング(個人楽曲、キャラクターソングを含んで)を振り返ってみたいですね。とにかく楽しみです。みのりんとあすみんがどんな会話を繰り広げるのかワクワクです。
radikoなどで普通に聴けます。

■イベントの思い出を振り返・・・りたい

そんなこんなで武装神姫フェスと「CRAZY MANSION」の思い出振り返りもいつかやりたいですね。まぁ高カロリーになることは間違いないのでじっくり時間と体調と気持ちを整えてからですね。そうしているうちに後回しになっていくんだろうけど←

ほんのちょっとだけいつか必ず振り返るという意思を残しておきますね←

・武装神姫フェス~マスターのためのフェスティバル~

・茅原実里 座長公演 朗読劇 minori's theatre CRAZY MANSION!!

画像3

画像4

画像5


ということで続きはこの先で。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?