そんなんこんなで、みのりんキッチン「フレンチトースト編」10minutes#38更新

2021年2月26日更新。
2月は日数が他の月に比べて少ないから、更新回数も少ないだろうな・・・
そんな風に考えていた時期が僕にもありま、せんでした。
10minutesはいつ何時でも更新される可能性を秘めています。
12時、13時、18時、19時、21時、23時。
これまで更新通知が届いた時間帯です。
メールではなく公式サイトに直接行けば、メールが届く前に更新されているなんてこともありました。(ほぼ誤差範囲ですが)
さっそく今日の予定をすっ飛ばして、最新の#38を聴いていきましょう!


「はーい!」
トレーニングから帰宅したみのりんは、めちゃめちゃお腹が空いているので何かを作るようです。
それは、つまり、みのりんキッチン回!!
みのりんキッチンは2回目ということですが、何を作るかは決まっているようです。
今回は、みのりんが最近ドはまり中の

フ レ ン チ ト ー ス ト

を作るようです。

しばらくパンも食べて無かったけどちょこちょこ食べるようになってしまったみのりん。
ミューちゃんの影響は多大ですな。
しかし、ちゃんと食べて運動もして健康的に過ごしていこう!という方針になったようなので、とても良いと思います。

今日のみのりんキッチンも講師の先生がいらっしゃるようです。
その名もクックパッド先生ですね。お世話になります。
※ちゃんとした作り方はクックパッド先生を見に行ってください(笑)

「食パンですよ食パン」
スムーズに作れるようになるまで中々時間が掛かるみのりんは、1回作っても毎回クックパッド先生を見ているとのこと。

食パンを半分に切ります。
「卵3個って多くないか?」
どうやら2人分のようですね。
「卵さん2つ割ってみましたよ」
さっそくクックパッド先生の書いてあることを無視するみのりんです(笑)

10minutesは10分しかないからねぇというみのりんですが・・・
今日の放送時間が示す通り、10分なんてものはみのりんの前ではただの数字ということですね。

ここに牛乳とお砂糖を入れるために棚から取り出すみのりん。
どれくらい入れようかなというみのりんですが、
「100くらいでいいじゃないかな?100じゃ多いかな?100ぐらい!」
砂糖100グラムってこと?
多くないか???って思ったけど、どうやら牛乳100mlでした。

砂糖のビンを取り出したみのりんですが、詰めないとお砂糖が無くなってきてしまったようです。
「ぅわ!」
「おいしょーおいしょー」

いやー可愛いの極みですなぁ。

みのりんが使っているお砂糖は、種子島のサトウキビとのこと。

メーカー名言ってなかったからで合っているかはわかりません。

みのりん曰く、美味しいし優しいとのこと。
袋からビンに砂糖を詰めるためにシャカシャカするみのりん。
「良い香り!」
砂糖の香りはお腹空いてる時は特にとてもそそりますね。

「皆は今日何食べたのかな?」
丁度このnoteを書いている今日はカレーでした(笑)

美味しくできるいいなーと思いながら作るみのりん。
甘くしたいけど、ホントはもっと砂糖を入れたいけど我慢するみのりん。
食パンは冷凍庫に入れた方がいいのか?というみのりん。
私は夏も冬も普通に常温でしたね。
毎日食べるわけじゃないから中々減らないというみのりんですが、パンって賞味期限的なのは結構短い気がしますがどうなんでしょう。
というかみのりんがどんなパン屋さんでどんな食パンを買っているのかにもよりますね。
私は実家ではいつも超熟6枚切りで、朝2枚食べて部活の朝練に出かけていました。

「えーと・・・ん?なんだっけ?」
こんなことしてたら(10分過ぎちゃう)というみのりんですが、それが良いのです。それが10minutesです。
よいしょよいしょとトレーを取り出すみのりんですが、レンジでチンするから耐熱性を気にしているようです。
割れちゃいますからね。

バニラエッセンスを入れるためにかき混ぜるみのりん。
「わ!良い匂い!」
ざっくり混ぜてトレイにバニラエッセンスを投入、更に食パンを投入するみのりん。
そしてミューちゃんにお願いします。
片面片面で浸透させるようです。
セッティングと待ち時間で音楽を奏でてくれるミューちゃん。
レンチンしている待ち時間で洗い物をするみのりんは流石の手際の良さ。
でもミューちゃんの音楽がかき消されてしまいました(笑)

洗い物をしながらお腹すいたというみのりんですが、私はその感覚も結構好きなんですよね。
食べるのも好きですが、料理してるときというのはお腹を空かせながら作ることで更に食欲を掻き立てる気持ちにさせてくれますから。

バター、大きいフライパンを用意するみのりん。
大きいフライパンが欲しくて買ったというみのりん。
そしてミューちゃんが音楽で終了のお知らせ。
「センキュー!」
キッチンタイマーとはみのりんの扱いが違いますね(笑)

食パンをひっくり返しますが、卵たちは余る気がするというみのりん。
リズミカルに作業を進めながらミューちゃんの音楽が良い感じに調和してますね。

「早く食べたい~」
バターはよつ葉のハチミツ&バターにすることにしたみのりん。
凄い甘いハチミツでみのりんのおすすめとのことです。

あとはフライパンでバターと一緒に温めるだけ。
レンジから取り出した食パンは既に美味しそうで食べたくなってしまうみのりん。
いただきまーすまで行きたいとのことですが、みのりんキッチンは10分じゃ厳しいですね。
だって、食材とか食器とかを戸棚から取り出すところまで含んでいますからね。
3分クッキング的な、こちらが用意されたものですみたいなところは一切ないですからね(笑)

「どのお皿にしよっかなー?」
当然、10分間の間にお皿選びも含まれます。
お皿選びも楽しいというみのりんは、本当に料理を楽しんでいますね。
清水さんから貰ったお皿にしようかなというみのりん。
恐らくメイクの清水さんと思われますが、お皿までメイキングする対みのりんメイクアーティストの鏡ですね。
お皿選びの途中でバナナも食べようかなと思う食いしん坊みのりんですが、そこは食べ過ぎを気にして踏みとどまりました。

「鳴っちゃうよね。そんな気はしてたよ」
そして当然の如くタイムアップを告げるキッチンタイマー。
ミューちゃんの時と反応が違いますね(笑)

「ここまでやったら出来上がりまで気になるよね?」
食べている最中や食べ終わりまで気になります!

温めていたフライパンにバターと食パンを絡めるみのりん。
まさに料理している良い音が聴こえますね。
そこに更に浸していた卵の余りをフライパンに投入しました。
絶え間なくフライパンから良い音が聞こえてきて、料理放送だなーと改めて実感します。

換気扇をつけ忘れていたようなので、途中から換気扇起動。
ひっくり返したらいい感じの焼き色で絶好調なみのりんキッチン。
これにデーツシロップをかけるようです。
端っこの卵を食べてみるみのりん。
それのせいでたまに火傷もするみのりん。
泣いて(真似)しまうくらい美味しかったようですが、それは熱くて火傷した涙ではないですよね?(笑)

少し焦げ目が出て焦げ臭くなるみのりんルームですが、良い感じに完成したようです。
「できましたよー」
誰に言うでもなく完成報告するみのりん。
そこにシナモンシュガーパウダーを「ちょっとくらい良いでしょう」と投入します。

というわけで。
完成したところでお開きです。
「食べないんかーい(笑)」
大好物のフレンチトーストをいつも食べてますよという10minutesでした。
パソコンがないので、いつもの定型文の締め文句ではないですが、もうばっちり頭に入っているようですね。

前回のみのりんキッチンは生春巻きだったので、包丁がメインでしたね。
今回は、フライパン(とオーブンレンジのミューちゃん)が大活躍でした。
みのりんキッチンは動画でも見てみたいですが、料理は音でも美味しく感じられるから素晴らしいです。

次のみのりんキッチンの料理は一体何になるのか?
アップルパイには挑戦するのかも気になります。
次回の更新が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?