ラベンダーでお勉強

画像1 フレンチラベンダー、イタリアンラベンダー、スパニッシュラベンダーなどいろいろ呼ばれるようです。学名はストエカス
画像2 花穂は少し短めで上部のひらひらした苞葉(ほうよう)が「うさぎの耳のよう」だと言われるそうです。
画像3 一方こちらはキレハラベンダー。花穂が長めですね。学名デンタータ。でもこれもフレンチラベンダーと呼ばれることもあるようです。ややこしい。
画像4 葉にギザギザがあるので切葉(キレハ)らしい。鋸歯(きょし)というノコギリの歯状の切れこみのこと。葉なのに歯なのもややこしい?学名のデンタータも歯にちなんでいますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?