見出し画像

ディアブロ II リザレクテッド

を買ってしまいました。

以前、ディアブロ4が発表されたというのにディアブロ3をプレイしていた当方ですが、リメイクの発売に際してディアブロ2まで遡る始末。どんだけディアブロ好きなんだ・・・。

購入に踏み切った理由は幾つかありますが、一緒にプレイしてくれそうな人がいる事と、コンシューマー向けにパッド操作前提でリメイクされた事です。

オリジナルのディアブロはPCのゲームなのでマウスとキーボードで操作する前提のゲームデザインになっています。なのでパッドでは出来ない事が数多くあります。

ちなみにディアブロ3はPS3/PS4やSwitchでも発売されていて、こちらもパッド操作が前提の内容にアレンジされています。今回のディアブロ2Rのリメイクに際して、過去のノウハウが生かされている感じです。

で、実際にプレイするとやっぱり全く別のゲームになっていて、オリジナルではマウスで対象をクリックしていたのがオートでターゲットが選択される仕様になっていたり、マウスクリックで移動していたのがアナログジョイスティックでの移動になっていたりと、操作感覚が全然違います。

一番の違いは基本的にプレイヤーから最も近い対象が自動で選ばれてしまうため、スキル運用を考え直さないといけない点です。開発者のインタビュー記事にもありますが、仕様そのものが変更されたスキルもあるようです。確かにテレポートやリープは到着地点をマウスで選択するスキルだったのでパッドでは厳しそうです。

余談になりますが、実は初代ディアブロはPS1に移植されています。当然パッドで操作する訳ですが、コレは何も考えずに移植されたらしく満足に操作できなかった記憶がうっすらとあります。

ちなみに進捗はこんな感じ。

画像1

予定通りACT2のボスで苦労した後はさほど苦労せずACT4に来ましたが、やっぱディアブロは強いのでなんとなく装備を整えるためにメフィスト狩ったりしています。

最大の目標は最高難易度の「Hell」でマルチプレイヤーでトレハンする事ですが、先は長そうです。なんというか、昔のゲームって難しいですよね・・・。

あと裏の目標として、とあるユニークアイテムを入手する、というのがあります。これはこのアイテム名の和訳を確かめるのが目的です。

ちなみに、PC版ディアブロ2の日本語版は当時カプコンからパブリッシュされており、様々な事情があったであろうと察せられる謎の和訳があったりしました。今回の和訳と比較してみたい気持ちもあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?