見出し画像

#10 1万円企画 USD/JPY(2022.12.21)

ドル円先週の経済指標に続き日銀が事実上の利上げを行いかなり相場が急激に動きました。。
ニュースの通知などが来た頃には相場はすでに動き始めているのでプロの方などはどうして情報を得ているのか気になるところですが一般の僕は気を付ける程度しかできませんかねww
少し空いてしまいましたがドル円の方向性の優位性を自分なりに見出せたのでトレードを行っていきます!!

環境認識


8時間足

現在、黄色の下降トレンドを長期足(8時間)で形成しています。
そのため、基本的にはショートで現状は狙うべきだと考えています。
日銀の動きによって直近で急落し現在停滞をしている状態です。この後、ためた値動きをさらに下降へ持っていくか、反発するかが見物といったところです。

1時間足

直近で意識されるであろう132.700の赤ラインを日銀の動きによって下にブレイクしたのち130.574の安値をつけ現在再び132.700の赤ラインに近づいています。この後、ここをレジスタンスとするかブレイクして上に試すかが多くのトレーダーの注目しているところではありますが長期的な下目線と直近で日銀の事実上の利上げなどにより現在は下方向に優位性があると僕は考えているのでレジスタンスとされると推測し、このタイミングでエントリーを試みます。また、下記に直近の短期的な上昇トレンドラインを書き写したチャートを貼ったのですがそれを見ると意識されるゼロライン、132.000ラインと安値を結んだ上昇トレンドラインを下にブレイクするタイミングがほぼ同時になりそうです。それが起きた場合、さらに下目線の勢いが出てくると思うのでいいタイミングがあれば売り増しも視野に入れていきたいと思います。然し、無理はしないように心がけます。

1時間足 直近の上昇トレンドライン貼付


5分足

短期足で赤ライン付近の動きだけ確認してみても赤ラインが意識されていることは確認できるのでこのラインがレジスタンスもしくはサポートとなる可能性は高そうです。

エントリータイミング

ショートでエントリー

約定レート 132.247
損切レート 132.700
利確レート 130.500

・約定レート
今回、長期足で引けた赤ラインをレジスタンスとすることを根拠としているためレジスタンスとなるようなタイミングでエントリーしました。損切幅ともバランスをみて早すぎない程度で入れたと思います。

・損切レート
赤ラインをレジスタンスを根拠にトレードしているためこのライン付近に損切を置きました。もう少し余裕を持たせてラインの少し上に置きたいと思ったのですが許容損失額との兼ね合いからこのタイミングにしました。

・利確レート
次に意識されるであろうラインが上記 1時間足などのオレンジラインと推測しています。そのため、その少し上に利確レートを置きました。これまでは、下降トレンドとなる場合安値も更新するためオレンジラインはブレイクすると考え黄色のトレンドラインの下ライン付近に利確を置いていたのですがこれまで何回かトレードを行ってきてラインはやはり意識されトレンド転換のタイミングになることも多くあり動きが読みずらいことが改めてわかりました。今後のトレードも含めて次に意識されるであろうラインを利確とすることを基本とすることを決めたので今回もこの位置に利確を置きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?