マガジンのカバー画像

KJエッセイ(上) ~黒歴史の章~

50
僕の半生を綴ったKJエッセイ100本のうち、前半50本をまとめています。 最初の3記事のみ全文無料で読むことができます。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

1人行動スタンプカード

結婚して子供が産まれ、0歳と2歳の息子がいる現在、1人で趣味の時間を過ごすことは難しくな…

100
33

モテ期の破壊者

僕が大学3回生のころ、バイト先のレストランでモテ期が来ていた。 なんと、1週間以内に同じ…

100
10

門前々払い

妻へのプロポーズが成功した帰りの電車内で、僕はご機嫌だった。 もう妻へプロポーズするタイ…

100
11

田舎での違和感

幼い頃には何も思わなかったが、結婚して子供が出来た今になって気づいた違和感がある。 当然…

100
12

結婚式のお色直し

僕は悩んだ。 結婚式では「お色直し」という新郎新婦が中座する場面があるのだが、会場から出…

100
26

KJがリフトについてくる

僕は、大学時代にウインタースポーツの真の楽しみ方を見つけてしまった。 ポイントは、ウイン…

100
6

放送禁止ビジネス用語

 「これは課題じゃなくて問題じゃないか?」 この発言が出たら打ち合わせはもう終了だ。 課題だろうが問題だろうが「やるべきことをやる」で終わりでいいはずなのに、何故かその発言をする人はご立派な授業を始めたがる。 自分が先生となり、尊敬を集め、この場を支配しようとして「俺カッケー」の雰囲気を出してくるのだ。 しかも、この発言には

有料
100

合コンに混ざる人狼

僕は20代半ばごろまで、  「合コンは人生で一番楽しいイベント」 だと思っていた。 仲良い男…

100
8

外付けHDD

外付けHDDが壊れた。 原因は、YouTubeへ投稿していた動画がパソコンに溜まり、容量不足になっ…

100
15

ヒンドゥーよりムスリム

 「インドへ行ったら人生変わるよ」 というセリフはもはや、  「ちょっと旅行するぐらいで…

100
10

ロックな妻

僕は自分のことを「説明が上手い」と評価している。 世の中では、  「賢い人の説明は難しい…

100
75

野鳥を山から追い出す会

僕は大学時代に所属していたスキーサークルは、何故か大声を出すことを求められるサークルだっ…

100
21

新聞オジサン

僕が息子を連れて行く児童館には、ときどき「新聞オジサン」が現れる。 新聞オジサンは、3歳…

100
8

独身時代の黄金メニュー

僕の食事は、結婚により劇的に変わった。 社会人になった直後は、僕は会社の寮で生活しており、寮母さんが毎日美味しいご飯を作ってくれて同僚と会話しながらの食事がとても楽しみだった。 しかし、転勤により僕は寮を出ることになり、食事は自分で準備しなければならなくなった。 特に20代後半になってからというものの、20時~21時ごろまで残業してからの帰宅が通常で、業務終了後はヘトヘトで自炊しようという気にならなかった。 とはいえ、夜に1人で外食へ行くとなると

有料
100