見出し画像

氣づきの国語辞典「マス」編

鱒→ 「魚」の象形と「酒だるの象形と両手の象

形」(両手で酒だるを捧げて「敬う」の意味か

ら、昔から食べ物として大事にされてきた魚

「ます」を意味する「鱒」という漢字ができた。

益→ 「皿に物を大きく盛り上げた」象形から、

「ます」、「あふれる」を意味する「益」という

漢字ができた。※「益」は「益」の略字。

升→ 「柄杓で物を掬い上げる」象形から、「ま

す」、「量の単位」を意味する「升」という漢字

ができた。

一升餅とは1歳の誕生日を祝い、健やかな成長を

祈る伝統行事のこと。背負わせる一升餅は、重さ

は約2kg。

お餅は昔から出産・誕生・祭り・正月・五節句な

ど、ハレの日に重要なものとして扱われてきた。

一升には「一生」の意味が掛けており、おめでた

いお餅と合わせることで、「一生食べ物に困らな

いように」「一生、健康でありますように」とい

った願いのほか、一升餅の丸く平たい形には「一

生、円満に過ごせるように」という意味合いも込

めれている。

立ち上がれたら身を立てられると考え、座り込ん

だら家にいてくれる・家を継いでくれる、

転んだら厄落としができたと考えるようになって

いるため、どうなろうとも縁起のよいのが一升

餅。

ねばならないがないのが素敵な風習。

#氣づきの国語辞典
#氣づきのがっこう
#ことだまのせんせい
#鱒
#益
#升

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?