見出し画像

氣づきの国語辞典「常」編

「神の氣配を示す文字と家屋の象形と口の象形」

から屋内で祈る意味となり、「長(ジョウ)」に通

じ「ながい」の意味を持つようになった。

「頭に巻く布に紐をつけて帯に差し込む」象形か

ら、長い布を意味し、それが転じて、「長く変わ

らない」、「つね」を意味する「常」という漢字

ができた。

平家物語に登場する諸行無常という言葉。

全ては移りゆくもので、変わらないものなどない

ということ。

今辛いと感じている人もそれは幸せの始まりで

あり、今幸せを感じている人もそれは辛いの始ま

りだったりもする。正解も不正解で不正解も正

解。あなたは僕で僕はあなた。すごく不思議な

感覚。言葉って不完全で心に湧き上がる全ての

感情を言語化することって不可能なのかもしれな

い。でも不可能だからこそ非言語やその他諸々が

発展してきたとも考えられる。

全てに意味があるのかもしれないな。

#氣づきの国語辞典
#氣づきのがっこう
#ことだまのせんせい
#常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?