見出し画像

氣づきの国語辞典「ツナ」編

綱→ 「より糸」の象形と「山の象形と、網の象形

から「アーチ形の丘」の意味だが、ここでは、

「強」に通じ、強い縄を意味し、そこから

「つな」を意味する「綱」という漢字ができた。

繋→ 「車の象形と手に木の杖を持つ象形」と

「より糸」の象形から「つなぐ」、「つながる」

を意味する「繋」という漢字ができた。

ツナ→ は、スズキ目サバ科マグロ属に分類される

魚の総称。学術的にはカツオ等を含む広い範囲を

指す。これらの魚肉を加工した食材もツナと呼ば

れる。

ご縁とご縁を繋ぐYouTube番組

「フレンズハイク」セカンドシーズンにゲストと

して登場してくださった大阪桜川で那智勝浦産の

生マグロ専門居酒屋を経営されているマミーさん

こと乾 栄扇さん。

マグロへの愛をたくさんたくさん感じます!

今週16日の回は大阪西成にあるお好み焼きでんの

田中 晶行さんと東淀川区にあるMoricafeの

矢森茂一さん♫

昨日収録したんですが、めちゃくちゃ素敵な回に

なりました!お楽しみに♫

#氣づきの国語辞典
#氣づきのがっこう
#ことだまのせんせい
#綱 #繋#ツナ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?