見出し画像

氣づきの国語辞典「太」編

「両手両足を伸びやかにした人」の象形(「大き

い」の意味)と「2本の横線」(「2倍にする」の意

味)から「大きい上にも大きい」すなわち「ふと

い」を意味する「太」という漢字ができた。

元々、「太」という漢字は「大」の中に小さな

「大」を書いていたといわれている。

社会の授業で扱う「大西洋」と「太平洋」の漢字

の違いはこれで説明することができる。

大きな西側にある海だから「大西洋」

それに対して世界で一番大きな海であるから

「太平洋」

海の大きさをイメージすることで漢字も理解でき

る。

古事記を書いたのが太安万侶。

そしてそこに登場する天照大御神は太陽の神様。

八百万の神々で最高位に位置しているのがこの天

照大御神で、イザナギの左目から生まれたとされ

る。その後、天上世界を治める太陽を司る神とな

り、現在は、伊勢神宮の内宮を代表として全国の

神社に祀られている。また、アマテラスは天皇の

祖神であり、日本で最も重要な神様の一柱とし

て、あらゆる願いを聞き届ける所願成就の神様と

して知られている。

食べ物を太陽の恵みというようにすべての食物は

太陽の力によって育まれている。その源こそ太陽

である。

遠く離れたこの地球までエネルギーを伝えてくれ

る太陽は偉大で人間にとって地球にとって欠かせ

ない存在である。

北風と太陽の話が大好きな校長はやはり太陽のよ

うな存在でありたいと強く願っている。

#氣づきの国語辞典
#氣づきのがっこう
#ことだまのせんせい
#太

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?