見出し画像

流しの国語辞典「海」編

流れる水の象形と髪飾りを付けて結髪する婦人の

象形。黒い髪を結髪する様子から「暗い」を意味

し、広く深く暗い「海」という漢字ができた。

うは「大きい」、みは「水」を表し、

「大水」から「うみ」となったといわれる。

普段見ている世界地図では日本は真ん中にある

が、ヨーロッパの地図においては東の端「極東」

に位置する日本。

都から近い海が近江、遠い海が遠江で静岡県。

都から近い湖が近淡海、遠い湖が遠淡海。

それぞれ琵琶湖と浜名湖を表した。

日本の面積は世界61位だが、

本州は世界で7番目に大きい島で、

領海と排他的経済水域だと世界第6位

領土と領海、排他的経済水域を合わせると世界

第9位となる。

さらに領海と排他的経済水域及び延長大陸棚海域

を含む面積になると465万㎢となり、

アルゼンチンやインド、中国よりも広いという

ことになる。何故島一つでこれだけも争いが

絶えないかのヒントがここにある。

日本は広いんだという意識が日本人に根付いて

ほしい。アジアの端っこの小国ではないという

ことを。

#流しの国語辞典
#流しのがっこう
#流しの国語教師

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?