見出し画像

半期末、6月30日になんとなく、投資の際に思い出してほしい、国際国内ニュース

権利落ちに米国市場の下落もあって含み損目下バブルの状況。
そんなトホホな株式運用がいまいちな私が個人的に気になるニュースを引用しながら私の勝手な自己流分析、解説にもなっていない解説をしていきます(なんのこっちゃ)。ちなみに私の愚痴や文句も入ります。
私は高卒で金融の知識持ち合わせておりません(簿記3級と生産管理の仕事で工業簿記ほんの少し程度の知識)。よって以下文章に一切の責任を負いません。投資は自己責任・自己判断で。


SankeiBiz29日配信:経済安保強化へ供給網構築を
経済安保強化に向けてサプライチェーンの構築を、と経産省の「通商白書」は訴えているわけだが、何度も言うように半導体製造に必要な巨額の設備投資費をどこから引っ張ってくるのか?◆今更ながらに日米半導体協定や韓国への技術供与を問題にする人が多いが、日本が半導体競争に敗北した理由の93.6%くらいは多分、経営に巨額設備投資への躊躇◆これはここで何度も言っていることだが、日本において半導体を真剣に復活させたいならば税制上の優遇を受けられる措置を今すぐにでも実行するべき◆私からの半導体復活政策の提案は、半導体分野に従事する開発技術者の年金優遇措置。高度経済成長期、日本経済を支えた炭鉱・船員に対しては55歳から年金がもらえたり、受給金額も割増してもらえる優遇措置があった。開発技術者と言ってもどこまで範囲を広げればいいか分からないし、不正受給的な問題も出てきそうだが、年金の特例措置を設けてはどうだろうか。


29日共同電:大学院生16%借金3百万円以上
公立高校でも工業高校へ進学した場合、普通科よりお金がかかるのはご存知だろうか?大学の理系に進学すれば文系よりもお金がかかる、これは常識。大学院進学となれば大学の学費以上にお金がかかる◆国が奨学金を出して科学振興やってやれよ、と思うところだが、まずは研究実務も担う博士課程の院生に給与を出す予算ぐらいつけることはできないか?◆日本企業における技術者、研究者の待遇は話題になるが、学問分野における研究者についてはあまり話題にならない。問題は政治家がこのことについてどのような問題意識をもっていることか。


ローマ発29日AFP電:中国貿易、欧米諸国との同盟妨げず
「一帯一路」計画に参加しているイタリア。中国における人権問題で見直しが始まっているとはいえ、豪が中国と揉めている今、イタリア産のワインなどの食料品を売り込むチャンス。ちなみに私もよく利用するイタリア産のトマト缶の原料トマトは中国であったりする◆イタリアは金属加工を行う機械のレベルが高かったり、小型航空機ぐらいなら世界市場で通用するものを自ら開発設計・製造したり、精密部品分野などで世界有数の国。軍事技術も世界的に有数のものを持っている。イタリアとしては中国との貿易をどのレベルで維持していくのか?


東京発29日ロイター電:中外製薬、新型コロナ治療薬の製造販売承認申請
明日は認知症治療薬のエーザイ並みにストップ高になるか?こんな時に投資に回される金が無いのが悲しいぜ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?