特定一般教育訓練給付金の申請〜TCL Tamabi Creative Leadership講座受講にあたって〜

TCL 特定一般養育訓練給付金の流れ

特定一般養育訓練給付金を申請するフローがもうめちゃくちゃわかりにくいので、時間の無駄!と思い、以下にまとめたいと思います。
21年年末段階の情報なので、更新された場合は、申し訳有りません。。。


◆前提
 東京都の場合は、以下のフロー(と思う)
 世田谷区在住で、三茶のハロワに電話かけるも、特定一般の面談は渋谷にいけと言われた。渋谷は、ランゲートというのが委託業者。

◆フローまとめ
 1)ハロワへの面談予約 :https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/senmonjissen.pdf 参照
 2)ジョブ・カード入力
 3)ハロワへ行く。
  ・渋谷等ハロワに行く必要がある。(オンライン面談はない)
  ・1時間程度の面談の後、ハロワ内で手続き実施。(2時間くらいで全て終了)


1)面談予約
  面談の日付を予約する必要がある。
  面談は、委託業者のランゲートが実施。
  こちらのPage参照:https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/senmonjissen.pdf
 ・WEBと電話で予約ができる。
  WEB予約はこちら:http://jobcard.work/index.html
  電話はこちら03-6268-8025 
  ※ちなみに私は世田谷区民のため、三茶のハロワに電話するも、特定一般の場合は渋谷へ電話をと言われた。
 ・渋谷以外にも面談できる場所は都内にいくつかあるみたいです。

2)ジョブ・カード入力
 ジョブ・カードとは、キャリア面談用のシートで、4枚あり!
 事前記入したものを、面接官に渡して、面談し、面接官がコメントをかく。そのコメント入りジョブカードを、ハロワ窓口に提出することで、特定一般給付金の申請を行う。
ジョブ・カードは、これをDLし、Excel形式の全様式(zip):https://jobcard.mhlw.go.jp/format/zip/%E5%85%A8%E6%A7%98%E5%BC%8FExcel.zip?var=20210331
様式1-1、2、3-1、3-2の4枚を入力し、印刷してもっていく。
ちなみにページは、https://jobcard.mhlw.go.jp/job_card.html の一番下の方に、各様式のエクセルDLができる。(めちゃくちゃわかりにくい)

3)ハロワへ行く。
面談予約をしたら、あとで電話がかかってきて、そのときにも所持品は言われる。当日持っていったのは、
①ジョブカード 
②確認証(学校名、受講名とか。TCL事務局から教えてもらえる!メールでくる。)
③マイナーナンバーカード 
④キャッシュカード(振り込み用の口座確認のため) 
⑤ハンコ

以上、わかりにくいのですが、頑張ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?