見出し画像

【プロに聞く動画撮影】

◎これから動画撮影したい方

◎超簡単に分かりやすくお伝え

◎要点を分かりやすくまとめた

1.動画

この「動画」の市場規模は2018年で1800億円、これが2024年には5000億円

●3Vの法則
Verbal(言語)Vocal(聴覚)Visual(視覚)

3Vは言語7%、聴覚38%、視覚55%の割合で伝わる

⭐️テキストより写真、写真より動画の方が相手に伝わりやすい

2.機材の選定

①カメラ本体

●ハンディカム:長時間撮影に向いてる、手振れが少ない
●iPhone:YouTubeをとるには十分、YouTubeは継続性が重要
●一眼レフ:Vlogを取りたい人、綺麗でボケ感のある映像がとれる

②レンズ

●標準レンズ
 日常的なシーンを切り抜きたい、VlogやYouTube
●望遠レンズ
 遠くのものをとりたいとき、バリエーションを効かせたいとき
●単焦点レンズ
 背景をぼかしたいとき
●広角レンズ
 引きの映像をとるのにいい(YouTubeなら必要ない)
●魚眼レンズ
 独特な世界観を出せる
●マクロレンズ
 被写体に近づける
 距離は10~15CMも可能

③マイク

●ガンマイク
 カメラのマイクは環境音が入る
 カメラの向く方向だけの音をとる
 インタビュー動画
●ピンマイク
 比較的安価

④三脚・スタビライザー


●三脚:徹底的に手振れを無くす為に三脚
●スタビライザー:手持ちで滑らかになる

3.一眼レフの撮影モード

●露出=どれだけ光を取り入れるかで写真や動画の取れ方が全然変わる
●シャッタースピード、ISO感度、F値の3つこの3つの切り替えによって撮影モードが変わる

●Pモード
露出を決める3項目を
全て自動で決めてくれる=初心者

●Sモード
シャッタースピードを自分で決める
明るさはカメラが決める

●Aモード
F値を自分で決める
シャッタースピードはカメラ側で設定

●Mモード
全ての設定を自分で決めれる
=描写の幅が広がる
 設定が非常に難しい

4.FPS(フレームパーセカンド)

動画=パラパラ漫画のこと

●1秒間にどれだけの枚数の写真【FPS】多ければ滑らかな映像に
●高FPSで撮影する場合=スローモーションを作成したい場合などに利用。多すぎると編集効率が下がる。通常は24~30。

5.シャッタースピード

●露出をきめる3項目のうちの1つ

●シャッタースピードとはセンサーに光を当てる時間、シャッターが開いている時間の事

●被写体の写りが変わる
遅いとき:花火や星空の写真が撮れる=光を多く取り込める
(ぶれないように三脚を使うのがおすすめ)
早いとき:一瞬を押さえれる()


❌注意点~地域によって設定値を変える
・関東50Hz
・関西60Hz
※点滅が写る場合、ヘルツの倍数設定をする

6.ISO感度

●光を受け取る能力の事。

iPhoneで夜間写真が荒いのは、ノイズが出ている状況。またISO感度を変えると写真が明るくなる半面、ノイズが出る。逆に感度を下げると写真は暗くなり、ノイズも発生しにくくなる。

●光が少ない、朝方・夕方・室内で調整を行うが、あくまでも最終手段として使う

7.F値

●ボケ感が変更

ボケ感をコントロールすることにより、映像をぐっと目立たせて目線を誘導可能

8.フレーミング

●「寄りと引き」
映像の雰囲気が変化
①ロングショット
人物より背景や場所の雰囲気をとりたいとき

②フルフィギア
人物のつま先から頭まで全身を映す

③ニーショット
膝から上。より表情や動きが伝わる

④ウエストショット
お腹から上
表情や動きが伝わりやすくなる

⑤バストショット                                                胸より上
より人物に注視した映像。YouTubeで多い

⑥クローズアップ
目線や表情が一目で伝わるので映像の雰囲気をより描写できる

引きの映像はドローンや広角レンズを利用し、寄りの写真は単焦点レンズやマクロレンズを利用して撮影

9.カメラワークの種類

●追っかけ:後ろから追いかける
●引っ張り:正面から撮って一緒に下がる
●並走:横にたち一緒に動く
●回転:被写体を中心に回転
●通過:被写体の横を通過していく

10.何を表現したいのか

店舗のブランディングなど伝えたいメッセージをどう落とし込むかというためには

➡️コンセプトシートを利用

・コンセプト
1つの軸を中心に「したいこと」洗い出す

・ターゲット
誰に見てほしいか
届けたい人によって掲載場所も変わる
どこに掲載する?IG、FB、
目的に応じて掲載場所を変える

・どんなアクションを起こし欲しいか
動画をシェアしてほしいのか
来店してほしいのか
→提案がしやすくなる

・アクションを起こす訴求点
視聴者が感じる魅力とは何か

・描写方法
実写、アニメーション、モーショングラフィックス

・感情トリガーマップ
雰囲気感→どういう感情を表現したいか

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?