マガジンのカバー画像

歴史

11
歴史に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

推古天皇とはどんな人、出来事や行った政策を紹介

飛鳥時代の天皇の1人である、推古天皇を知っていますか? 推古天皇は、日本初の女性の天皇です…

清田良紀
10か月前
1

桓武天皇は何をした人?行なった政策を紹介

桓武天皇とは、長岡京・平安京への遷都、蝦夷討伐に尽力し、平安時代を開いた天皇です。 桓武…

清田良紀
1年前
2

壬申の乱を簡潔に解説、意外な黒幕も紹介!

古代日本で起こった、壬申の乱をご存知だろうか? 壬申の乱とは、672年の飛鳥時代に、大海人…

清田良紀
1年前
1

白村江の戦いとは?古代の東アジア大戦を簡単に解説

白村江の戦いとは、飛鳥時代に起こった、百済・日本の連合軍と、唐・新羅の連合軍との戦争です…

清田良紀
1年前
3

謎の豪族、葛城氏とは?五世紀に権力を握っていた一族を紹介

皆さんは、葛城氏という謎の一族をご存知だろうか? 葛城氏とは、5世紀に強大な権力を握り、5…

清田良紀
1年前
2

蘇我氏とは何をした人たち?初心者向けに解説

歴史の教科書にも出てくる蘇我氏は、何をした一族だったのかと疑問に思いませんか? 蘇我氏と…

清田良紀
1年前
3

倭の五王とは?古墳時代に存在した5人の王

日本史において、倭の五王はマイナーな存在で知らない人もいると思います。 倭の五王とは、5世紀の古墳時代に中国と国際関係を築こうと尽力した、五代に渡って続いた倭の王(天皇)たちです。 讃、珍、済、興、武と呼ばれた5人です。 外交の基本的な目的と、5人の王たちの詳細を簡潔に紹介していきます。 外交の主な目的中国と外交をする主な目的は、自国の強化や王の権威を上げるためです。 冊封という君臣関係を結び、官爵という中国から位や称号を授かることが目的です。 強国として君臨して

縄文時代の食生活を紹介、意外なお菓子も作っていた

縄文時代は狩猟を行い食事をするイメージがあるが、具体的にどのような食生活だったでしょうか…

清田良紀
2年前
3

聖徳太子とはどんな人なのか、初心者向けに説明

歴史の教科書に必ず登場する聖徳太子。 どんな人なのかと思う人がいると思います。 聖徳太子…

清田良紀
2年前

【初心者向け】縄文時代を簡潔に紹介

縄文時代について詳しくなく、簡潔に知りたい人はいませんか? 縄文時代は、紀元前13000年頃…

清田良紀
2年前

実戦剣術「野太刀自顕流」を簡単に解説

「薩摩の初太刀をはずせ」、新選組局長である近藤勇が、野太刀自顕流について言った言葉です。…

清田良紀
2年前
1