見出し画像

仕事がうまく行ってなくて辛い人は知らないYouTuberの謝罪動画を見て欲しい。

お世話になっております。
私です。

表題の件、詳細をご説明させていただきます。
以下の内容をご確認ください云々

仕事でうまく行かない時期ってありますよね。
ミスやらかしたーーーーとかならまだいいんですが、成績やコミュニケーションのことで上司や同僚、なんなら後輩にまで「できないやつ」のレッテルを貼られた時ってマジで辛いですよね。
なんでうまくいかないんだ。。。会社のみんなにもう分けない。。。上司に怒られるな。。。もう消えてなくなりたい。。。転職したい。。。でも俺なんか転職してもどうせうまくいかない。。。会社行きたくない。。。的な

サラリーマンが本当に辛いときは、忙しい時ではなく、お客さんからクレームを受けたときではなく、目標が未達だったときではなく、ミスして社内に迷惑をかけたときではなく、諸々のきっかけで自分自身を信じられなくなったときではないでしょうか?(どこかで聞いた言葉ですが本当にそう思います。)

そんなときは、知らないYouTuberの謝罪動画を見てください。
私はめっちゃめちゃYou Tube好きです。帰宅後は必ずYou Tubeを再生、朝起きたらとりあえずYou Tubeを再生、飯食うときもYou Tubeを再生、なんなら移動中もバックグランド再生(プレミアム会員限定)でYou Tubeを再生するくらいYou Tube好きなんですが、こんな私でも知らないYouTuberてたくさんいるんですよね。

そして、その知らないYouTuber達がほぼ毎日、誰かが何かしらの謝罪動画を上げているんですよね。
謝罪の内容は様々ですが、そんな知らないYouTuberの謝罪動画を見ていて思うことは、
・こんな人がいるんだ
・へえ、こんなことやったんだ
・めっちゃ謝るやん。そんな謝ることか?
・こんなんで誰が叩いてるんや笑
・YouTuberも大変やな
などなど。

本人やファンにとっては重大なことかもしれませんが、部外者にとってはまじでどうでもいいことなんですよね。
そして、あなたの会社での出来事も部外者からしたらまじでどうでもいいことなんですよ。あなたがミスしようが、成績悪かろうが、馴染めなかろうが、あなた自身の存在価値が否定されることはないんですよ。
何が言いたいかって言うと、機能的な価値は環境により評価はされますが(一時的に)、本当に辛い、存在の否定を自分自身ですることはないと思うんですよ。

と言われても難しいと思うので、騙されたと思って知らないYouTuberの謝罪動画を見てみてください 。笑


追記
知らないYouTuberの謝罪動画を見ていて思うこと
いや、演技クサー

その場をしのぐのに演技も必要んだと思います。
あくまで演技で大丈夫です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?