マガジンのカバー画像

桜井淳現代論集 5 原発耐震安全論

104
原発の耐震の考え方や耐震解析法や耐震補強についての学術的記事や論文。1
世の中に原発の耐震にかかわる学術的信頼性のある記事や論文がないのでそのための対策。
¥300
運営しているクリエイター

#浜岡原発

私は、AI機能研究のために、Microsoft Bing AI(設定「厳密」)に、意思疎通のため、癖を知り尽くすため、「浜岡原発では新規制基準適合工事は終えているか」「浜岡4号機の排気塔は1200 gal.で耐震補強されているか」「浜岡4号機の原子炉建屋内の機器・配管は1200 gal.で耐震補強されているか」と質問 AIの回答は的確、 特に4号機については、計画した地震・津波対策や重大事故等対策などの主な工事の施工を終了、私の静岡県防災・原子力学術会議原子力分科会委員としての認識と一致

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます

新規制基準対応で、日本でいちばん基準地震動が大きいのは、柏崎刈羽原発1-4の2300 gal.(2007.7.14に発生した新潟県中越沖地震で発覚した地震増幅地層の影響考慮)、同5-7の1209 gal.(同)、浜岡原発5の部分的2000 gal.(2009.8.11に発生した静岡県駿河湾地震で発覚した地震増幅地層の影響考慮、共振考慮)、浜岡原発3 & 4は、1200 gal.、私は、静岡県防災・原子力学術会議原子力分科会委員として、浜岡原発の新規制基準適合安全審査内容を検討中

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます