見出し画像

30代は22時寝〜5時起き習慣が最強

早寝早起きしていますか?
シンプルにして最高で最強。
これが習慣化できれば心も体も健康でいられます!

僕と同じ社会人の皆さんは、
普段の生活でこんな状態ってよくありませんか?
・就寝前にYouTube・Netflix・ゲーム・アプリなど  
 の娯楽コンテンツに時間を消費し、「あれ?もう3
 時?」「あと4〜5時間後には 仕事だつらっ」
・夜ご飯、お風呂が終わって21時以降のスマホ時間
 が唯一の楽しみ
・出勤ギリギリまで寝て、朝遅刻ギリギリで会社に 
 到着
・朝ベットから出るのが辛くて憂鬱
・会社についてもまだ頭は半分寝ている

これらのことが早寝早起きで解消できると思っています!そしてそれが普段の行動も変えていくと!
そんなことわかっとるねんぼけぇ!と言う声が聞こえてきそうですが
上に書いたことは全て過去の僕の経験であり、
今現在も誘惑と毎日格闘中ではありますが
早寝早起きをするようになってからは大きく改善できるようになりました。

それまでの僕の平日の基本的な脳内・行動はこちらです↓


朝:起床時間 6時半→朝ごはん→7時半まで二度寝or
  SNSチェック(閲覧)

8時〜17時:仕事

夜:夜ご飯、お菓子、youtube,Netflix、スマホゲーム 
  就寝時間 大体1時〜2時

はい、典型的な廃人ですね!
自分で書いていてゾッとしましたっ”
唯一褒められるとしたら嫌々ながらも仕事には行っていたことぐらい。

ここから努力を積み重ねて少しずつですが意識的に行動を変えていきました。
今現在の平日の基本的なルーティーンはこんな感じです。

朝:起床時間 4時〜5時代(目覚ましなし)→6時まで資格
  勉強・読書等。
  →6時〜7時 弁当作り・朝掃除
  →7時〜8時 家or朝マックで勉強・動画編集・   
   読書等

8時〜17時仕事

夜:帰宅後筋トレを10分→夜ご飯→21時ぐらいまで
  勉強・読書・編集作業等  

直近の2〜3週間はこんな感じの生活リズムです。
正直早寝早起きするだけではこんなにも行動が一気に変わらないのですが、
早起きして勉強・読書等を何回か繰り返していると、頭がめちゃくちゃクリアになるというか
いつもよりスッキリして気分が良くなったんですよね〜
単純に「朝から自分いいことしているぞ〜✨」という充実感や達成感を味わうことができて、だんだんそれが癖になっていくようになったのだと思います。
すると不思議と、
夜やその他の時間帯も、娯楽消費の時間よりも、
自分の成長のために費やす時間のほうが増えていくようになっていったんですね。もちろん今でもやる気が出ずにyoutubeやAmazonプライム等見てしまって終わる日も全然ありますが、、。😅
ただ、明らかにその娯楽消費の回数は減っています。

これらの行動が変わる要因は
僕は早寝早起きがまず第一だと感じています。そこから全てが始まると確信しています。
そのためにどうすれば良いか?

まずはアラームで起きてみることから。

最初はただ起きて、二度寝さえしなければいいと思っています。
まずは早起きすることだけ習慣化することから始めるのもありかと👍
僕は始めて1ヶ月ぐらいは
6時半起きを5時起きに変えて、
10〜20分だけ図書館で借りてきた本を読んで、
残りはぐうたらしたりyoutubeを見たり思うままに過ごていました。
それでも、それまでとは違って朝のスッキリ具合、朝活してやったぜ感みたいなものを感じることができて気分がすこぶるよくなりました。
そのちょっとした行動の積み重ねが、そこから先の充実した生活習慣につながると確信しています。
まずはそれを1ヶ月続けてみてほしいです!

そして、1番大事なことは途中でできない日があっても
そこで辞めてしまわないことだと思います!
多くの人は完璧を求めて1回失敗すると、
やっぱり自分には無理なことなんだと辞めてしがいがちだと思うのですが、
習慣化のためには、
できない日があるのは当然で
やれる日の数を徐々に増やしていくことだと思います。

なので諦めず、コツコツとでいいので、早寝早起き習慣を身につけていきましょう!そして生活を今よりも少し充実したものにできたら最高ですよね〜
僕は、「今の生活を変えたいけど中々変われない」という同じ心境・境遇の人に勇気を与えたいです!こんな自分でも変われるんだということを僕が証明していきます!
習慣実践で人生を素晴らしいものにしていきましょう!そしてぜひ、一緒に朝活をしましょう!!😁

※ youtubeに僕の生活・ルーティーンをアップしていますので、プロフィールリンクからとんで習慣実践している様子をよかったら見てください!🫲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?