2024/05/25 越後湯沢温泉2 (新潟県南魚沼郡湯沢町) 御泉印x2種

画像1 御泉印 弥生饅頭 (湯の花饅頭SD Ver.) (500円) (書置き)
画像2 御泉印 雪国の宿 高半 (雪ん子SD Ver,) (500円) (書置き)
画像3 越後湯沢駅周辺で展開している温泉むすめグッズを2日間にわたり購入旅 2日目は 弥生饅頭→雪国の宿 高半 の2か所
画像4 1か所目 越後湯沢駅の温泉通り沿いにある温泉饅頭屋さん 弥生饅頭へ
画像5 小型のパネルが1つでしたが、店舗オリジナルの絵で良い
画像6 缶バッジx1 御泉印x1 饅頭8個入り1箱 饅頭12個入り1箱を購入
画像7 12個入りは自宅用 大きなサイズのほうが掛け紙の見た目が良い
画像8 1500円以上購入でポストカード2枚もいただきました 店員さんもフレンドリー
画像9 2か所目は雪国の宿 高半へ
画像10 電気を消して掃除中でしたが売店利用を伝えると「かすみちゃんですね!」と電気をつけていただきました 越後湯沢かすみちゃんをわが子のようにかわいがっている様子 と思ったが、かすみのネーミングはこちらの宿の「かすみの間」に川端康成が宿泊し「雪国」を執筆した由来とすると かすみちゃんの家はここと考えて良いのかと
画像11 パネルも売店に通常立ち絵とフロントに雪ん子Ver
画像12 オリジナルのお米が売っていたので1つ購入 300g(2合)だったのでもう少し量が欲しかったが、駅から20分程度歩く距離にある宿なので徒歩の方向けに2合くらいがちょうどよいのかもしれない
画像13 温泉饅頭や笹団子や魚沼産のこしひかりなど新潟の温泉街らしい商品と温泉むすめのコラボは見ていておもしろい
画像14 お米1つにつきポストカード1枚もいただけました 温泉むすめ愛を感じるお宿でした、次回宿泊する際はこちら1択でしょう (昨日も聞いた?)
画像15 自家用車で訪問し300gでは少ないので売店で売っていた1kgのコメも合わせて購入
画像16 おまけ 新潟から家路につく際に群馬県の水上ICから地下にあるモグラ駅で有名な土合駅へ
画像17 水上ICから土合駅へ行く途中のKKR水上水明荘へ立ち寄り
画像18 水上温泉で唯一 水上凛心のパネルの設置とグッズ(缶バッジ)販売をしていてレアなお宿 初版はゴールデンウィークだったためか、すぐに売り切れてしまい再入荷したようで無事にバッジ購入できました
画像19 こちらも掃除中でしたがグッズ購入を伝えるとパネルもあちらにございますと、とてもやさしく接していただけるお宿でした

a