2022年1月1日から脳内雑記をnoteでスタートします!
2022年の一つの目標:発信力をつける(発信を習慣化する)
背景:完成形で情報発信しようとすると時間が足りなくて、あるいは範囲が広すぎて発信できないことが多かったので、とりあえず、とってだし、思ったことを単語レベルでも出していこう、まさに20年前のはてなブログ”脳内雑記”をやれば、このモヤモヤ解決できる!と思い立ち、noteで脳内雑記をスタートさせます。 
出会い:人、場所、モノ、サービス の観点で、気になった記事やモノ・サービスや食べたもの、訪れた場所、お会いした方を単語レベル、URLレベルや写真を投稿していきます。共通の関心ごとのある方からのお声がけ歓迎です♫お気軽にメッセージください^^


①念願の祖父が創業した工場見学へ。私のいまの仕事観になる大きな原体験の1つ、高校時代の夏休みに祖父が創業し、叔父や父が経営する自動車部品工場でのアルバイト経験。地域の雇用を生み出し生き生きと地域で生活できる環境を作っている姿がとっても印象的で、かっこいい!すごい!(余談 作業着フェチも行った時からかも💦)私もいつかそういうところへ貢献できる人になりたいと思った原体験。
そして何よりもものづくり、自動車を作っていると言う誇り、作業着や油の匂い、工場でのいろいろなものが動いている様が、DNAに染み付いているというかその風景を見るだけで凛とした気分になります。小学校位の時から時々食堂に遊びに行ったり、工場で働く方たちが家に来て父達と一緒に麻雀しながらいろんな仕事の話を聞いたりするのが大好きで、その後も時々、父と仕事の話をすることも大好きだったなー、思い出してきたあの時の気持ち。その後IBMのコンサル事業では製造業担当で、とにかく工場の現場に行く時はワクワクした。めぐり巡って私も金融情報会社から外資系銀行、製造業のコンサルそしてテリトリーマーケティング、そして今は無形のサービス事業でDXを絡めての新事業開発と一見バラバラに見えるけれども実はそれは全てつながっているなと感じているところ!かなり妄想がまた炸裂しそうでワクワクが止まらない状況。とにかくこのタイミングで念願の工場へ久しぶりに見学させてもらって体感でき、空気を吸えた事は何とも言えない幸福感というか大きなエネルギーになった。この時間を下さってありがとう。そして息子や甥っ子も物珍しそうに色々と見ている姿も印象的。息子の中にもDNAの血が騒いでくれたかな。あと、2年前に父は会社を引退してますが、やっぱり仕事が好きなんだなと。ここのところ口数もめっきり減って会社引退してから趣味もなかなかなくて一気に老け込んでいたけど、仕事の話、工場の話をするときの父は頼もしく、なんで私は起業したときに父ともっと話をしなかったんだろう、母の変な嫉妬というか女の子はそんなことやらなくていいと言ういつもモチベーションを下げるような言葉なんてはねのけてもっともっと父と話しておけばよかった。でも、まだ間に合う!間に合った!めぐりめぐって2年前の父の生死をさまよう位の大病から復活して、そして母とも噛み合わない毒親過干渉だったのが今はこちら側の受け止め方も変わり、母なりの愛を感じることができて素直にみんなで工場見学をすることができた。母も新しい工場になってから来たのは初めてとのこと。このような時間を正月早々作ってくれたで夫の協力にも感謝。この日のことを忘れない。この写真を心のアルバムに残しておける。ありがとう!


②朝は母の名古屋ならではのお雑煮
お昼は母行きつけの喫茶店混雑してたけどおいしいコーヒーとサンドイッチ
母もみなを連れて来れてうれしそうだった。私は一足先に予約を入れていたアナスタシアへ。1月2日からデパートに行けたのは何で妊娠中以来かも!初売りで賑わっていた。1月2日から自分の美容の手入れに時間を作れたの出産以来初めてだなぁ、なんかしみじみと自分時間が作れてありがたい。そして時間的にもサンドイッチ屋さんが地下鉄から離れただけどちょうどバスが来て、時間も間に合ったよかった。

クリスタル広場の本屋さんで今年気になってる去年から引き継いでの英語と、伝統的なことを紡いでいくことへの本を購入。今年は一つ一つ行事ごとやれる時はやっていきたいな

③夜は木曽路して。いやー1月2日ごった返しの混雑。でもこんな日から働きに出られている方には感謝だな。そして子供たち3時間もかかって夜も遅くなってヘトヘトだっただろうに、2人でいろいろ話してくれてて何よりも息子の成長ぶりが凄すぎる。こんなに長時間落ち着いているのってすごいなぁ。私も今日は運転手としてみんなをエスコートできてお役目果たせてよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?