2022年1月1日から脳内雑記をnoteでスタートします!
2022年の一つの目標:発信力をつける(発信を習慣化する)
背景:完成形で情報発信しようとすると時間が足りなくて、あるいは範囲が広すぎて発信できないことが多かったので、とりあえず、とってだし、思ったことを単語レベルでも出していこう、まさに20年前のはてなブログ”脳内雑記”をやれば、このモヤモヤ解決できる!と思い立ち、noteで脳内雑記をスタートさせます。 
出会い:人、場所、モノ、サービス の観点で、気になった記事やモノ・サービスや食べたもの、訪れた場所、お会いした方を単語レベル、URLレベルや写真を投稿していきます。
共通の関心ごとのある方からのお声がけ歓迎です♫お気軽にメッセージください^^



通院
経過観察の結果ちょっとだけ良くなってる。免疫力アップしたおかげかな、うれしい。このまま免疫力強化、健康管理続けたい。

ライザップ 夜の自主トレ予約入れてみた。
寒くてキャンセルしようと思ったけど、店長さんからの今年の挨拶の電話もあり、予約取りましたよねと言う一言もあって、キャンセルするの夜行ってみた。3月後の後7キロ減を目指し結果にコミット!
今日の写真、ちょっと恥ずかしいけど、そのためにも公開しちゃいます。



③引き続き自分メンテ時間が取れる。久しぶりにスーパーに行って、そして久しぶりにお味噌汁作る  家事は一割ぐらいしかしてない環境ありがたい!
自分が好きな赤味噌のなめことワカメと豆腐で!おいしー!


なかきのこんにゃく麺はほんと万能。焼きそば風に。名古屋にお店あってありがたいー!

仲山さん

(前編)



(後編)


忙しさに執着する現代人 必要なのは心に耳を傾けること

https://forbesjapan.com/articles/detail/29082



ヒューストン大学のブレネー・ブラウン研究教授は40万件以上のデータを対象に数十年調査を行い、「心をこめたリーダーシップ」や「心から周囲を率いる」ことの必要性を強調し続けている。彼女の最新刊である『Dare to Lead(思い切ってリードする)』でブラウンは、「私たちの人格がリーダーとしての率い方を決める」とし、プライベートと仕事で自分を分離しないことを強調している。

https://www.okudahiromi.com/blog/20201231/4004?fbclid=IwAR0UlCti1lu7sSpUIlY0SAY76tmNPNhP9Qy-TwlTQ3NA08fcySMrZwLfYRw


貧乏エリートによる「嫉妬資本主義」が日本の成長を潰す?!〜経済に必要なのは嫉妬よりも称賛というプラスエネルギー〜|木下斉/HitoshiKinoshita|note(ノート)
https://note.com/shoutengai/n/nfa0e73e5a693

【大河ドラマコラム】「青天を衝け」最終回「青春はつづく」渋沢栄一らしい生きざまを最後まで貫いた最終回(エンタメOVO) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/44fbafc1bc9305490199e0351e43a39cd5f40fd0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?