
(VRChat)Unityを使い、目をゆっくり閉じる方法
注意:仕組みを完全に理解していないので、間違いがある可能性があります。
Quest2のコントローラのみで確認しています。他のHMDコントローラでの検証は出来ていません。
改変済みリアアリス(Avater3.0、Unity2019)で説明を行っていきます。
目を閉じる、開く以外で半目や、ゆっくりとした目の動きがしてみたいと
思いませんか?
とある人の動きを見て気になり、独学で再現してみました。
何故出来るの?
Quest2のコントローラにはON、OFF以外に
動画の通り、握り方で任意の数値を取り出すことが可能です。
この数値をアバターのAnimationに反映させます
作業手順
*VRCHATにアバターをアップロード出来る人を想定しています。
手順は大雑把になっていますので注意。
Unityにアバターを追加します。
顔の表情を調べやすくする為
VRCAvatarEditorをUnityに導入します。

①対象のアバターを選びます
②FaceEmotionを選びます
③目が閉じたり開いたりする項目を探します
WindowからAnimation>Animationを選びます


Hierarchyから対象のアバターを選びます

Createボタンを押して任意のファイル名で作ります

Add Propetyクリックし、VRCAvatarEditorにで選んだ項目を探し

+ボタンをクリックします
注意
+を押してもAnimationウインドウには
反映されません

保存したファイルを選択しCurvesをクリックします

①今回は10を入れます
②まばたきの値に100を入れます
③右のグラフが0から100へ曲線を描いたら成功です
次に、出来たAnimationファイルを選択します

LoopTimeのチェックを外します

FXを選びAnimatorファイルを選びます

①左手か右手を選びます
②今回はFistを選びます
③今回作成したAnimationファイルを選びます
アバターをアップロードします
Fistのハンドサインを行います。
グリップをゆっくり操作すると、目がゆっくり動くと思います。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!