見出し画像

【沖縄】色といい、艶と言い、この世のものではない?!【場所】

私有地??え???本当に私有地???
※本日の記事は画像が多めとなっております。

こんにちは。キヨリンドです。
2021年4月30日現在勤務させていただいております辺戸岬観光案内所は本日も平常通り10:00~17:00で開所致しております。
2F「ふしくぶカフェ」は休業中となっております。ご不便おかけいたします。

「アーユルヴェーダを日常に取り入れ自然界と調和する」試みをしております。
ご興味ございましたらこちらもどうぞよろしくお願い致します。

さて!皆様「ヒスイカズラ」をご存じでしょうか?
沖縄県在住のお友達の7割が「ヒスイカズラの季節!!!!見るべし!!!」とSNSに投稿しておられまして、いったい何ぞや?と思っていた次第であります。

ヒスイカズラ(翡翠葛、学名:Strongylodon macrobotrys ストロンギロドン・マクロボトリス)は、マメ亜科に分類される常緑つる性植物。原産地はフィリピン諸島(ルソン島など)。受粉はオオコウモリにより行われる。花弁は翡翠色である
引用:ウィキペディア「ヒスイカズラ

なんざましょう、この花っぽくないお姿は、笑。

画像2

フィリピン原産だったのですね。
ここ沖縄では、数ヶ所でヒスイカズラを愛でることが出来ます。
そのうちの1ヶ所、「伊豆味(イズミ)ベゴニア園」に行って参りました。
2週間前に行きましたのに、あれよあれよという間に4月が終わってしまう!!!
本日4月30日、ギリギリヒスイれるか否かですが、書いていきたいと思います!レッツゴー!!

◆どこですか?

沖縄県国頭郡本部町伊豆味1694番地(あれ、Googleマップと若干のずれがあるぞ、、、、)でございます。
もちろん、辺戸岬に来て下さる設定からのご案内となっております笑。
辺戸岬からは国道58号線をひた走り、途中で右折、そうこうしていると付きます。(相変わらず道案内が雑)

無題

Google mapは、この先に行かせようとするので注意してください。

画像3

ここを右に入っていきます。

◆伊豆味ベコニア園、どんなところ?

植物園です!!!笑。
ベゴニア、ヒスイカズラ、イッペー、イルカンダ、菖蒲の仲間、ユリ(多分名前が違うはず)2月には桜、etc,,,,,亜熱帯カルスト地形特有の鋭い岩山の間に色とりどりの花が咲き乱れています。
まさに「咲き乱れ」「百花繚乱」でございます。
しかも、、、、、「手作り」!!!!「民間」!!!!
おかしい、もうね、おかしいんですよ規模が、、、ハンドメイドとかじゃないでしょこれ笑。
では、画像多めでお送りしていきたいと思います!
せっかくSony α7ⅱで張り切って撮影したのに(尊敬する三井昌志さん使用カメラの1つ前の型!!!)PCに繋ぐケーブルを忘れたためiPhoneで撮影した画像です涙

画像4

大人入場料400円です。

◆一歩入るとど~~~~~ん!!!

画像5

目の前に岩山と花々のコラボがそびえたちます。
どうやって上のほうまでお花を運んだのでしょう、、、

画像6

すぐに本日のメイン「ヒスイカズラ」がモリモリっと現れます。

画像7

う~~~ん、、、お見事。
一生懸命映え写真を撮影していらっしゃる方がいらっしゃいました笑。

画像25

画像8

岩山。

画像9

急斜面。笑

画像10

この急斜面具合、わかって頂けますでしょうか。

画像11

ていうか柵が笑。

画像12

だから、柵が笑笑。

画像13

立ち入り禁止感は十分に伝わりました。

画像14

あちらの端っこの方からここまで、さらにこの先にも岩山に花々が植えられています。私有地です。笑

画像15

やぎもいました。

画像16

圧倒的南米っぽさ。

画像17

サボテンの花が咲いていました。

画像18

この花は何だったっけ、、、、

画像19

かわいい。(いや、名前は)

画像20


画像21

はい、帰ってまいりました。

画像22

入口でしばしお店のかたとご近所のご婦人とゆんたくさせて頂きました。
人々がかつう岳から奪っていってしまったという「かつうえびね」というおはなもかろうじてここには残っているそうです。

画像24

↑かつうえびね

◆まとめ

この規模で一般のお宅のお庭という設定がすごすぎる。
10年以上かけてコツコツとお花を増やしていったそうです。
真夏以外は何かしらお花が楽しめるそうですが、チケットには「花見3月下旬~5月中旬」と書かれていました。
期待値低めで訪れたのですが、予想を遥かに上回る楽しさでした!
急斜面!
ハンドメイド!
見たらわかるだろ寄りかかる用の柵じゃないよ!!!
本来、こうやって人類は自ら危険を認知していくものなんだ!!!

と、情報量多すぎな「伊豆味ベゴニア園」でした!
辺戸岬観光案内所からお帰りの際にぜひお立ち寄りください。
繰り返し述べますが、メインは辺戸岬ですよね?!?!

おっと、いけない、「ヒスイカズラ」!!!

画像23

↑ラヴァーズベンチでしょうか。
、、、、ところで、、、ベゴニアってどれだったのだろう、、、、笑

最後までお読みくださりありがとうございました。
アーユルヴェーダやハタヨガについてご質問などございましたらお気軽にお寄せ下さいね。

スキ、コメント、フォロー、励みになります。有難うございます。

キヨリンドでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?