見出し画像

嫌いな人、じゃない

好きな人嫌いなひとがいて世の中が成り立っている

僕は、ある生命保険セールスをやっていた人の話を聞いて学んだことがあります。

セールスマンというのは、大変だなと思います。

人間嫌いな僕は、絶対に人と対面せざる得ないセールスのお仕事を選ばないでしょう。

人間が好きな人がするべきだと思っていました。

で、その方と話していたんです。

お客様は話しやすい人ばかりじゃないでしょ

と。

お客様のタイプを選べません。

好きなタイプのひともいれば、当然嫌いなタイプのひともいるはずです。

そこで、実際には嫌いなタイプの人の時は、うまく話せなかったんじゃないですか。

など、話を聞いていました。

僕は、自分が出来そうもないことをやっているひとを見ると

非常に興味がわきます。

同級生だったので、割と話しやすかったので聞いてみたのです。

学びます。

嫌いなひとは、ちょっと苦手なひと

こう話してくれました。

あぁ、そうか僕は学びました。

嫌いだなと思うと、その自分の思いが顔にも態度にも出るでしょう。

そんなことでは、保険セールスが上手くまとまる筈ないですよ。

素人の僕が考えたって、分かるものね。

そういう時は、「ちょっと苦手なひと」と捉えなおしたそうです。

嫌いと、ちょっと苦手では、確かに自分の内面での意識にかなり落差があります。

ちょっと苦手であれば、少し頑張れば好きになれそうな雰囲気が込められています。

これだ!

その時、僕は掴んだんです。

真実の真理に近いな

嫌いな人と思えたならば、

「ちょっと苦手なひと」と思うようにしようと学びました。

会わずにいられるのなら、それに越したことはありません。

どうしても関わらないとならないケースでは、

この、こころの魔法は、かなりいけるんではないでしょうか。

僕は、いつも学びなのです。

それ以来、嫌いなひとと思わないようにしています。

ちょっと苦手な人だけど、このひとからも何かを学ぼうと思うようにしています。

良いですよね。

なるべくなら会いたくないけど、会ってしまったら

これが良いんじゃないでしょうか。


洗濯を干しながら、のんびりしています。

ゆるく楽に学びますよ。

松田豊先生のマインドセット教材を学びます。

偉大なひまわり様の教えを学びます。

そして、こころ豊かな人生を手に入れます。

出来ますよ。

かんたんです。

ありがとうございます。








のんびりきよしの記事を読んで下さり、有難うございます。 サポートとっても嬉しいです。 「お金は感謝と信用のエネルギー」 温かい真心は、違う形で必ずお返しします。