見出し画像

100日後に起業するキヨくん。 #DAY33

あの〜…
あの〜…

書いてたら消えました。。。

イッチバン虚し〜くなる事件です。。。

泣きてぇ!!!

同じ内容は二度と書けない人なんです。おれ…

関係ないけど、”俺”って漢字なんか嫌いな人いません?”おれ”は”俺”より”おれ”の方がいい、おれです

そんなぼくは現在『 #100日後に起業するキヨくん 』という、 #100日チャレンジ をしております。現在 #DAY33 (2022/08/02)でございます

それでは本日もきよひとの綴りに付き合う暇があるやつはぜひ付き合ってくださいませ

ではでは…

|ごめん

書いてたものが消えてしまって著しくモチベーションが低下してるので、今日は今日は今日は………

お許しください。

何を書いてたかと言いますと、現在ブランド名とやらに悩んでおります。

只今BASEを使って『はしご屋』と言うショップ名でやっておりますが、ブランドを作るなら『はしご屋』って名前も変えて、ブランド名にした方がいいのかなっとかモヤモヤ

じゃ〜ブランド名は?っと聞かれると………。

『HASHIGOYA』もブランド名として…あぁ…いいっちゃいいのか…。う〜ん………

ちなみにその他候補としては『isane』『isshin』『ICHIGO』(←全て我が子の名前ベースですわ)があったりします

ちなみにちなみに『イサネ』は『一心』と書きまして、その心はそのままなのですが”一つ心を持ってくれるように”と願いを込めた名前なのです

これってまさに差別への問題定義をできる素敵な名前だよなーっとか自分で思ったりするので、それをそのままブランド名にして、それを理念にしたったらええやないかっとか思うのですが、ですが、、、悩んでる………

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!

誰かブランド名の考え方をくださいませ!!!

・「障害者」って言葉を無くしたい(役所の区別とかはわかるよ)「障害者」とか「健常者」とか「発達障害」とか「定型発達」とか、”壁”を壊したい。差別を無くしたい
乱暴な言葉で言うと、ごちゃごちゃ言って人を見下してるお前の方がカスみたいなやつだろうがって思ってる。つまりは、差別が言葉を作ってるんじゃなくて、言葉が差別を作ってるって思ってるみたいなそんな感じっす

・弱者から始まる世界へのメッセージ
・日本のマイノリティから世界に届けれるものがあると思ってる
・日本の差別から世界に届けれるものがあると思ってる

っとは言え、今の社会のシステムには感謝してて、ちゃんと差別してるからこそ、チャンスがあるんだろうなーっとか思ってます

あぁ…

ちょっと待って…

こんな時間だ。。。

一度消えた火をここまで持って来ただけでも今日はよしとしよう。

みんなも小さい頃燃やした心があるだろう?思い描いた夢があるだろう?今一度思い出してみろよ!そして、馬鹿にされてもそこに向かってみろよ!

おれは今日一度書いた文章が消えた………。はぁ…

ほいじゃ今日はこの辺で〜

ばいちゃっっっ

こちらからサポートできますよ?お気持ちでサポートお待ちしております!