見出し画像

『100日後に起業するキヨくん。』 #DAY66 67 68

きよちゃんでぃす。自分の居場所で客人を招いて酒を振る舞いたい。そんなやつです

さーてさて、一昨日はママさんが死ぬほどお腹ぴーぴーになり、こっちは腹を抱えて笑いたかったのですが、でも少し心配してるフリをしつつ、時間は全くありませんでした

ってな訳で更新できず。

昨日は、同級生の幼馴染から「どう?飲む?」っと連絡がきたのでありがたくノルことにし、台風の中走って汗だくになりながらお友達の事務所に向かい、時間がありませんでした

ってな訳で更新できず、なう。

こんなぼくは現在『 #100日後に起業するキヨくん 』という、 #100日チャレンジ をしております。現在#DAY66 #DAY67 #DAY68 (2022/09/6)でございます

今日は昨日のことを少しばかり…
必死に書こうと思います

お友達と、そのお友達が経営する会社の事務所でお酒を飲みました。お友達は同級生、そして幼馴染。腐れ縁と言えばそんな感じかな?

親同士も同級生ってこともなり、腐れ縁感が増しますね

年に1.2回飲めばいい方で、まぁそれなりに"友達"としてはお互いの事は知ってるんかなって、そんな間柄かなと。

結論言っちゃうと…

ちょっと残念な部分を感じてしまうなと言うのが本音です。

うーん、、、なんだか上手く書けない気がするけど、でも書かずにはいられないと言うか、「届け!」っとも特別思ってはないけど、でもまぁ共有できたら嬉しいとは思う…

なんかそんな感じっす。

でも、その友達本人からしたら「は?」な部分があるかもですね

できるだけ簡潔にわかりやすく書けるよう頑張ろう…

そのお友達はお掃除屋さん。最近法人成りし、事務所も作り、だいぶ上手く言ってます。食うに困らない、サラリーマンの五倍程度は稼いでるであろう感じです。

ぼくはずっと彼の推し進めるやり方をおもしろく感じません。全然魅力を感じないんです

そんなに基盤ができて尚、それでもその延長線上でしか事を進めないやり方に、楽しさを感じません

その友達にも言いましたが、否定はしておらず、ぼくの価値観を押し付けてもおらず、あくまでおれはこう思うよ?ってだけの話です

価値観が違うだけなので、別にそれはそれで良いと思ってます。

彼は言いました。「街を作りたい」っと。

その瞬間ぼくも胸を躍らせ耳を傾け、目を輝かせました。

ですが、話を聞くと詰まるところ"不動産をやりたい"って、この言葉に収まる範囲の「街を作りたい」でした

ぼくの知ってる方でも居ます。

自分がやってるビジネスが上手く行き、上手にその規模を大きくし、マンション(不動産)を買って、また規模を一つ一つ大きくしていく…

すごいです。並々ならぬ努力があると思います。計り知れない苦労があったと思います。

それぐらい想像できます。できますが、逆に言えば想像できちゃうんです

苦労も努力も、その経営の先もね。もちろん失敗する可能性はあるけど、でも硬いし、成功すれば想像するにたやすい成功が手に入るよね…っと。

んー、、、なんだろう…。

ぼくの中で世の中ってもっと良くなるよね、世の中って今よりもっと楽しくなるよねってものは根底にあります

でも、そこを実現する為にはどこかの誰かが挑戦(既存の枠を壊す形の挑戦)をしなきゃいけないと思ってます

そんな中でその友達は、既存の枠の中でしかことを進めようとしない、そんな言葉が端々にありました

ぼくが彼に感じたのはシンプルに"勉強(知識)不足"でした。

世界(インターネット含む)に出れば、自分から遥か遠い人を身近に感じれて、その人が何を、どんな風に考え取り組んでるのか見れて、物理的な世界ではなく、その人の持つ世界を知れる…

一昔前から見たらこんな異次元な世界はないよなと思う程。

でも、今はそんな時代。スマホさえあれば見ることも知ることも聞くこともできなかったその知識や理想や理念や思考や思想が、一瞬で学ぶことができる

これって確かに、自分もそこに並ぶと考えると恐ろしさもあるけど、でもそれ以上にワクワクの方が勝る。ネガティブなことなんて言ってられない程に。

んーーーー、いかんなぁ。

どうにもこうにも長くなる。。。

なんだかんだ友達としてはもちろん好きだけど、でもこんな話をすると友達だからって価値観は共有できないし、結局昔の"友達"って関係が仇となって、こんな話に華は咲かないなと思ったり

ぼくと彼が友達じゃなかったら、きっと言葉を濁すこともなかったかもしれませんが、多分"友達"がお互いの言葉の意味を濁してる部分は多少なりともあるんじゃないかなーっと思います

んーっと、、、決して寂しい感じではないよ?
くらぁ〜い感じじゃないよ?

ビジネスって"価値観"が強くでると思うし、それが友達だからって"合う"なんてことは全くないし、友達と会う時にそれを求めていくと的外れな結果になるなーっとは、思いますね。

彼は何度も言ってました。「お前の言葉は響かない」

多分、過去の時間も含めたら数百回と言われた言葉かもしれません。

さてさて、その手のタイプの人に何を届ければ響くのか?

まぁでもあれだ…、変わらずとも幸せな道歩いてる訳だからね。ある意味このままの"友達"でいいのかもしれないと思う、おいらでしたとさ

年に一回ぐらい会って、お互いの「最近どんな感じなん?」を言えたら、それで何かあれば、何か心境に変化があるかもなーっとか思いましたとさ

あはーーー!!

でも、それを含めて自分が感じれたのは本当におもしろいかった!価値観の違いで、モヤモヤしたことも、分かり合えない事も、結局は自分の価値観の輪郭がハッキリすることに繋がるから…

そんな風に考えるとめちゃくちゃおもろかった!

わかり合おうとはしない!押し付けもしない!否定もしてない!でも、なんとなくこのおもしろさを共有したいみたいな気持ちはある!

ぐはは!!!

おれがもっとおもしろくやんなきゃなー

もっと自分自身の全てをおもしろがるおれになる!

以上!あざした!

こちらからサポートできますよ?お気持ちでサポートお待ちしております!