見出し画像

EWEに向けたRUG Delver調整録的な日記

遡る事2ヶ月前

2019/6/23晴れる屋名古屋店レガシー東海王戦に向けて1週間こちらのリストで走り込みました。

前回記事
【MTG レガシー】令和で復活!カナスレ MO50マッチと晴れる屋レガシー東海王戦
https://note.mu/kiyoaggro/n/ncf9b64b8d995

従来のマングース型に〈レンと六番〉を突っ込んだバージョンです。
この〈レンと六番〉によってカナスレは見事復活したと言えるでしょう。

しかしメタゲームは移り変わり、このマングース型では今後勝ち抜くのは難しいと考えられました。


東海王戦後のメタゲーム

DDホガークに関しては一時的に今が一番多い可能性もあるのでメタゲームが今後どうなるか分からないけど、現状まででRUG delverに関する自分の考えです。

①カナスレ隆盛→奇跡、青白石鍛治、グリコン、デスタク、エルポス減少
カナスレが増えたことにより〈タルモゴイフ〉が増え、マングースがサイズで負けるシーンが増えた。

②カナスレを狩るチャリス系増加
チャリス系に関してはマングース1匹で勝つことは困難であり、もみ消しも当たらないため相手のゲームスピードを落とすことが出来ずかなり厳しい戦いとなる。

③コントロールは〈レンと六番〉を加えた4色型が増加
新規で〈アーカムの天測儀〉により基本土地運用可能な4色コントロールが登場
〈疫病を仕組むもの〉の登場により〈真の名の宿敵〉が対黒系コントロールで安定したクロックとなり得なくなった。


赤単プリズンに勝てるRUG delver

手始めにカナスレを狩りにきてる赤単プリズンに勝てるようにならなくては始まらない

という事で、〈呪詛呑み〉4枚からスタート!

・〈敏捷なマングース〉は対コントロールで活躍するが、現状コントロールをみるより同型とチャリス系をみるべきなので解雇

・〈真の名の宿敵〉もロンドンマリガンで強化されたチャリス系とコンボ相手では3マナ3点クロックと低スペックであるのでとりあえず解雇

・〈レンと六番〉を強く使うため〈焦熱島嶼域〉をイン

・スレッショルド要素が無いため〈マグマの陥没孔〉を追加の除去枠として採用

・チャリス系デッキと〈レンと六番〉が環境に多いため〈もみ消し〉は採用せず


MO leagueで試運転

mono red prison○××
4c Control ○○
4c Control ××
UR Delver ○○
Death and Taxes ○○
3-2

赤単プリズンにはマッチ負けしたものの〈呪詛呑み〉が序盤に着地してしまえば1体で勝ててしまうポテンシャルを持っていました。〈敏捷なマングース〉には到底不可能
この構成ならこちらのクリーチャー全てチャリス系に対する回答に
1ターン目〈秘密を掘り下げる者〉or〈呪詛呑み〉での完走
〈呪詛呑み〉は出てしまえば〈虚空の杯〉も〈血染めの月〉も無視してレベルアップできるので、〈意志の力〉は〈罠の橋〉や〈反逆の先導者、チャンドラ〉用に温存できます。
2マナ域で〈虚空の杯〉を無視できる〈タルモゴイフ〉は〈虚空の杯〉〈罠の橋〉等のアーティファクトとプレインズウォーカーが墓地に落ちるため基本が5/6で6/7になることも珍しくないです。

Death and Taxes ×○○
Eldrazi Stompy ○○
Miracles ○×○
human ○××
WU Stoneblade ××
3-2
エルドラージストンピー戦では〈呪詛呑み〉がレベル8まで上がり勝ち
エルドラージ戦においても以前であればサイズ負けしていたが〈呪詛呑み〉と〈タルモゴイフ〉で優位に

今でも一般的にはチャリス系はデルバーを喰う側にいると思われてるが、この〈呪詛呑み〉型であればRUGカラーでも十分戦うことが可能でした。


〈呪詛呑み〉型の問題点

Miracles×○×
Miracles××
4c Control ××
WU Stoneblade ××
Miracles××

数リーグ回して負けを抽出すると目立ったのが対コントロール

対コントロールで安定してクロック刻めるクリーチャーがメインにおらずかなり不利
今まで〈敏捷なマングース〉と〈冬の宝珠〉でイージーウィンしていたので勝ち方がさっぱり分からない

この〈呪詛呑み〉型ではレベルアップでマナを消費するので〈冬の宝珠〉を設置することが困難であると考えられたため採用せず。
冬の宝珠1枚でコントロール戦を制してきた身には辛い


〈呪詛呑み〉型でコントロールに寄せる

RUGを使っている友人に相談し、対コントロールへ少し寄せた構築に

メイン
フェッチ-1
〈焦熱島嶼域〉-1
〈蛮族のリング〉+1
〈冠水樹林帯〉+1
土地基盤はTomさん型に変更
〈四肢切断〉-1
〈マグマの陥没孔〉-1
〈真の名の宿敵〉+2
サイドボード
対DDに〈蒸気の絡みつき〉
対コントロールに3枚目の〈紅蓮破〉

しかし

〈敏捷なマングース〉+〈冬の宝珠〉の頃のような強さは全くなく成績も伸びず途方にくれました。


〈呪詛呑み〉型でも〈冬の宝珠〉入るんじゃね説

もうここまで来たら色々試すしかない
という事で〈冬の宝珠〉をブチ込むことに
ついでに地元のRUG仲間であるのまた君が〈もみ消し〉入りで勝ってるという情報をもらい〈もみ消し〉も試すことに

6リーグまわして勝率63%で、負けが以下
Maverick××
Miracles××
Hogaak Depths××
ANT××
Zombardment××
Show and Tell×○×
mono black Reanimator××
UR delver××
BUG Delver×○×
4c Control××
BR Reanimator×○×

負けがコントロールに寄ることは無くなったけど、ぼちぼちな成績

DDがかなり増えてきたので〈水没〉と〈カラカス〉をサイドにイン

それから成績は落ちぶれていき最終的に50マッチ終わった時にはこの有様


(΄◉◞౪◟◉`)は?


この段階でEWEまで2週間を切っていました。


ここから先はまとまった時間が取れないのでかなり焦っていました。(この時wakarockさんは5-0連発中)


東海デルバー連合 決起集会

東海地方デルバー使いのLINEグループによる飲み会を開催
晴れる屋TCレガシー神決定戦の前日、EWE1週間前という事もありみんな飲みながらも真剣にmtgの話をしてました。

これはデルバーあるあるだと思うのですが…
デルバーって種類多いんですよね。

どのデルバーを握る?という問いにはものすごく有意義なグループですが、同じカラーで走りこんでる人があまりいないのもまた真理

この飲み会参加者7名の内、EWE参加者は4名
当時その4名が選んだアーキタイプはUR2名、RUG1名、4c1名とバラバラでした。

そこでEWEには出ないけど、同じRUGを使っている名古屋のデルバー伝道師ことあむ先生に泣きつくことに!


RUG delver EWE2019

EWE6日前
これがあむさんと相談後(ほぼあむさんお手製)に出来たRUG delver

〈死亡/退場〉〈漂流〉により
"メインからDDお触りOK構築"

特にメイン戦では〈不毛の大地〉トップケアで、こちらのターンを迎える前または、こちらのアップキープにDDを決めにきます。
なのでソーサリータイミングでしか唱えられない〈漂流〉でも問題ないと感じました。

対コントロールとして〈真の名の宿敵〉をメイン1.サイド1、〈森の知恵〉もサイドに1枚、〈紅蓮破〉3枚


EWE4日前

デッキは作ったけど回す時間なくとうとうここまできた。しかもこの日はMOメンテナンス…
せっかく有給とったのに…

しかし名古屋のANTマスターくらら君から大会情報をもらい晴れる屋名古屋店へ突撃

お盆期間毎日昼から各フォーマットで大会が開催されていた。普通はスイスラウンドのみの参加費500円だが、1フォーマットのみ参加費1000円でシングルエリミネーションまで開催されていた。
そして今日はたまたまレガシーがシングルまである日!

晴れる屋名古屋店盆レガシーspecial
ペインター○○
ANT○×○
UR delver×○○
ID
ID
SE1 BUG○○
SE2 ANT○×○
SE3 エルフ××

最後はポイントスプリットしていたため7500pのお小遣いゲット\\\\٩( 'ω' )و ////


幸先いいスタートを切るも本番は3日後まで迫っていた…

ちなみにこの日使ったリストは晴れる屋のサイトに載ってますが〈死亡/退場〉入ってません。(どこ探しても無くてたぶん間違えて買取に出してしまった疑惑…)


もう練習する時間はなかったので、あとはサイドインアウトをメンバーに見てもらい意見をもらう事に

他の参加メンバーもインアウト出して参加しないメンバーからも意見をもらい、チームとしての力を存分に借りることができました。


チームに感謝



EWE当日の模様は別でアップしたいと思います。

今大会は時間が無く、圧倒的に走り込みが足りない状況でしたが、チームという新しい武器で参加したEWEは特別な大会でした。

では、また!

kiyoaggro

よろしくお願いします^ ^