見出し画像

【大会レポ】バクシーシ杯 優勝!

新戦力!オーコ参戦

最近のスタンダードでは〈王冠泥棒、オーコ〉がとても多く使われていますが、レガシーのRUG delverや4c Controlにも新戦力として加入しました。

画像1

今まで着地したら負けのゲームだった〈マリット・レイジ〉や〈引き裂かれし永劫、エムラクール〉、〈虚空の杯〉に対してメインから触れるようになりました。

理論上詰みの無いデッキになってしまったのかも知れません。


MOでの戦績

〈王冠泥棒、オーコ〉参戦後、時間を見つけてマンドリル型で50マッチほど行いましたが、かなり勝てる!
アーキタイプ別の集計はまた今度にしますが

36勝 14負 勝率72%

板デルバー感ありますね。

画像2

MOでの最新のリストはこれで回してますが、バクシーシ杯当日は〈焦熱島嶼域〉を〈紅蓮破〉に変えて参加しました。
MOに比べて白系コントロールに当たる可能性が高いので相手のプレインズウォーカーと〈基本に帰れ〉に触れるようにしました。


【大会レポ】 第21回バクシーシ杯

round1 Maverick ×○×

1.相手先手で森から〈金のガチョウ〉スタート
もうわからない。次何が飛び出てくるのかわからない。
古より伝わる"鳥を見たら焼け"に従って、初めて遭遇するガチョウもとりあえず〈稲妻〉で焼く
2ターン目〈プラトー〉から〈レンと六番〉
〈不毛の大地〉も追加され何もできず負け

MOではあまり見かけないが〈森〉スタートからでも〈レンと六番〉キャストされる見地を得た。

2.壮絶な消耗戦の末、ギリギリ勝ち

3.〈わめき騒ぐマンドリル〉が除去されずなんとかライフレース進めるも〈剣を鍬に〉と〈レンと六番〉で蓋されて負け


round2 Elves ○○

1.序盤はクロック出す隙なくエルフの群れに殴られ続ける。
〈秘密を掘り下げる者〉と〈タルモゴイフ〉で盤面支えるも変身した〈秘密を掘り下げる者〉すらブロッカーにならないと負ける状況
ここに〈レンと六番〉追加してなんとか〈秘密を掘り下げる者〉だけ殴り始める。
エルフ達の捨て身の攻撃で〈レンと六番〉は倒されるもここで満を辞して〈王冠泥棒、オーコ〉着地!
2回〈食物トークン〉出してライフレース崩壊
〈秘密を掘り下げる者〉と〈タルモゴイフ〉の2体で悠々と圧殺

〈王冠泥棒、オーコ〉はサイドアウトマッチだけど丸さによりメインでも活躍してしまいました。

2.〈イラクサの歩哨〉2体で4点クロック形成されるも〈稲妻〉と〈水没〉で盤面取り返して〈レンと六番〉着地で勝ち


round3 Jeskai Mentor ○○

1.たしかクロック止まらずで勝ち

2.お互いトップ勝負にもつれ込み

〈僧院の導師〉〈モンクトークン〉×3
VS
〈秘密を掘り下げる者〉〈大鹿トークン〉〈王冠泥棒、オーコ〉

お相手ライフ7ハンド0で前のターンに〈思案〉を唱えている。
私はライフ10で手札は不要牌のみ

情報多くて書ききれないので割愛しますが、お相手はフルパンされるのが最も嫌だったらしく、正解ルート選べて勝ち


round4 4c Control ○○(のまた君)

ここで勝てばIDが見えてくる大事な1戦で身内

1.お相手ワンマリから思案
土地か除去探してるんだろうけど、その後土地は伸びたので除去薄いうちにドロソでクリーチャー探して並べまくったら勝った

2.対コントロール戦の1ターン目は特に何も起こらないので後手でもそんなに不利な感じはなくむしろ1ドローが嬉しい
後手1ターン目から〈秘密を掘り下げる者〉キャストして対応を求め、マナが寝たところを〈冬の宝珠〉でソフトロック→アクション数で勝ち

大事な1戦を勝利で納め、トップ8が見えてきた。


round5 ID
 IDしたら下位確定だけどスガキヤのラーメン食べたかったのでID飯へ

3-0-2したデルバー勢にID報告したら「やったーミラーで先手貰えるのは嬉しい」と喜ばれたので、満を辞して後手デルバーの真髄を披露する時が来たと思いました()


スイスラウンド 3-1-1 7位抜け

トップ8
BR Reanimate 、4c Control 、RUG Delver×3、Turbo Depth 、4c Delver、UR Delver

バクシーシ杯では珍しく5/8がデルバーデッキとなった。
普段は白系コントロールとリアニメイトの巣窟となっており大会前日まではこの2種に大きく寄せようかと思ったけど、今回はデルバー勢が参加する雰囲気を醸し出していたのでいつものMOで使ってるリストを1枚変えるだけにとどめました。



SE1 4c Control ○×○

1.まずはお相手の〈レンと六番〉カウンターしてからこちらのクリーチャー同時に複数展開
〈終末〉のようなお手軽全体除去なんて無いので複数同時展開がものすごく刺さる→そのまま勝ち

2.消耗戦の末、デッキパワーの差で負け

3.2ゲーム目がとても時間がかかり残り5分からスタート!
1ターン目〈秘密を掘り下げる者〉→〈紅蓮破〉
2ターン目〈タルモゴイフ〉
3ターン目〈タルモゴイフ〉+〈不毛の大地〉

途中でお相手の〈苦花〉をカウンターしたので6/7〈タルモゴイフ〉爆誕して勝ち

残り5分からのスピード決着勝利!



SE2 RUG delver ○×○(コメダさん)

同じデルバーグループに所属しているコメダさん
公式戦で戦うのは初めて
ミラーの後手は正直厳しいけどブン回りでなければなんとかなるのし、マリガンも後手の方が緩くなるし

1.後手から盤面捌きつつ、最後は〈不毛の大地〉計3発打ち込んで〈Tropical Island 〉枯らして勝ち

2.相手先手から〈不毛の大地〉〈レンと六番〉嵌めされて負け

3.私先手のダブマリ、お相手後手のトリマリというなんとも言えない感じでスタート
ドローGOの応酬で手札補充して、土地がある程度伸びた後からお互い探り合い

やりとり多すぎて書けないけど、この日1番集中した良い試合だった。


SE3 BG depth ○○

最終戦はEWE top8、名古屋の大会で何度も優勝している猛者との対戦
ここ最近MOでデプスと戦ってなくて経験値的に不安だったけど、スプリット無しの男の勝負を挑むことに!

1.カウンターはないものの〈不毛の大地〉〈秘密を掘り下げる者〉〈タルモゴイフ〉と揃っておりデプスコンボを妨害しながら早期に殴り勝てそうなハンドキープしたはず…


が!


お相手1ターン目に〈真髄の針〉

一転してこちらのハンドが動物園になった。

仕方がないので動物達を全力で放牧し、コンボが決まらない事を祈り、無事に祈りが通じて勝ち!


2.お相手ダブマリからまたしても1ターン目〈真髄の針〉
〈不毛の大地〉2枚ある7枚キープしたのに…

流石にダブマリのおかげで早々にコンボは決まらず3ターン目に〈自然への回帰〉で〈真髄の針〉割ることに成功
2枚目の〈不毛の大地〉設置して鉄壁の構え
次のターンに〈タルモゴイフ〉着地

お相手の〈幽霊街〉と〈幽霊街〉をコピーした〈演劇の舞台〉が睨みを利かせこちらの〈不毛の大地〉を割にくるも〈もみ消し〉でなんとか凌ぐ

そのままクロック追加して勝ち!

何が正解か正直よくわからなかったけど、決勝戦は動画でアップされるはずなのでまた検証会やりたいですね。


ということで、Tropical Island と来月開催されるバクシーシ杯finalの1byeをゲット!

画像3


初戦負けからスタートしたにも関わらず1日を通してかなり集中でき、ギャラリーや動画撮影のプレッシャーも感じなかったのには成長を感じました。

たくさんのお祝いリプもありがとうございました!

来月のバクシーシ杯finalは0回戦突破してるので、参加される方はよろしくお願いします!


kiyoaggro

よろしくお願いします^ ^