麻雀

さて、去年新しく始めた趣味は実はゴルフだけではない。「麻雀」なるものも9月から始めてしまった。

きっかけは夏頃日本人ナース仲間とごはん食べに行った時に一人が「麻雀できるようになりたい」と言ったこと。「うん、やりたいやりたい!」と数人があっという間に同意。

そういえばアメリカに来たばかりに知り合ったユニークなお友達が以前「雀荘」をこのロサンゼルスの日本人街界隈でやってたな・・・と思い出し、彼に早速連絡。

今はオーナーではないけど、雀荘をマネージしている人を良く知ってるよと連絡先を教えてもらい、そこにも早速連絡。

あっという間に話がまとまり、ナース仲間4人で去年の9月から週に1度雀荘で麻雀教室を受けることになった。話が決まる時ってたいていこんな感じで思いもよらないスピードであれよあれよと決まるよね。。

ポンじゃんレベルしか知らなかった私たち。麻雀の「ま」の字から学ぶ初心者クラスからスタート。

クラスは夜の7時から9時まで。みんな仕事の後に集まってくる。疲れているはずなのに、なぜか麻雀って始まると目がギンギンになるね。。あれなんだろう。。笑

ここの雀荘は本当に明るくって禁煙だしもちろんお酒なんておいてない。いわゆる麻雀やってそうなおじさんたちもいないし、女子(ってミドルエージの私たちを女子といっていいのかどうかは別として・・・)がComfortableに過ごせる場所。

とりあえず「麻雀教室」は一応一段落終わり先週終了したが、この雀荘にはカラオケに行くがごとく時間を予約して行ける。そして自動雀卓を使わせてもらえる。そしてそこに先生がいようものならまるで教室の続きのように教えてもらえる。そして何より申し訳ないほど利用料金が安い。。。

麻雀もゴルフと同じで奥が深く、なかなか効率よくあがれないし、何より多数ある「役」を覚えられない。。これは歳のせいなのかな。。しかしいいブレイントレーニングだ。学び始めると意外と普通の生活内に麻雀用語が使われていることを知るし、日本のバラエティー番組見てると結構芸人たちも麻雀用語を使っていることを知る。

ほんとにこれまたいい趣味を見つけてしまった。

老後楽しく暮らすために着々と準備をすすめている私です。。。笑

ちなみに家では一人で「雀魂」というゲームアプリで麻雀楽しめます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?