マガジンのカバー画像

パルクールの研究

49
パルクールについて気づいたこと、考えたことを書き記します。🗒🖋 武術や忍術の動き・視点・考え方を組み合わせた身体操作を考えたりしてます。
運営しているクリエイター

#身体操作

「フローを組み立てる」パルクールで心地よく技を繋げるための思考

パルクールにおいて技を繋げて流れるように動くことを「フロー」と呼ぶ。トレイサーが最もパル…

フローの習作|いつものパルクール練(22.08.07)

朝から赤城山登りに行って、夜にパルクール練習したため気力・体力共にヘトヘトでしたが、いつ…

フローとパルクール基礎練習です🏃

チックタックがギリ届きませんでした。足首の負荷が大きかったので無理はしないという判断です…

フローの習作|いつものパルクール練習(22.06.23)

いつものパルクール練習記録です。 新しい単管ジョイントを手に入れたので室内にフィールドを…

いつものパルクール練習(22.06.02)

いつものパルクール練習記録です。 (22.06.02 パルクール室内練習) ・ウェブスター ・ウォ…

いつものパルクール練習(22.05.22)

いつものパルクール練習です。 (22.05.22 室内練習の記録) ・ポップコングフロント ・ワン…

肩が凝る・腰が痛む…凝りや関節痛の原因になる動き方【全身を繋げて使う:中編】

身体を絞めることで大きな力を発揮する【全身を繋げて使う:前編】 ↑前編はこちら↑ 体が凝る・関節が痛む原因肩が凝ったり、腰が痛かったりするのも身体の繋がりに原因があると僕は考えます。 肩が凝るというのは、緊張した状態になり肩周りの限定された筋肉のみに力が入ってしまっているために疲労して起こります。 腰が痛いというのは腰回りの筋肉のみの力に頼り、背中や脚回りの筋肉を連動して使わなかったことで負荷をかけてしまい起こしていると考えます。 どちらも変に緊張した状態で力を使おう

運動神経とは何か?【運動能力を上げるための一番大事なこと】

運動ができる人とできない人の違い運動ができる人。俗に言う運動神経の良い人とはどういう人を…

綺麗で安定したフローを行う。全ては重心の意識!【パルクール】

パルクールでフロー(技を繋げて流れを作ること)を組み時に、技と技の繋ぎで体制が不安定にな…