見出し画像

”トリッキング”の三大要素

こんにちは、「きよしろー」です!

今回は”トリッキング”における三つの要素について紹介します!!

1.宙返り(flip)

おそらく初めてトリッキングを見た人はこれが印象に残るのではないでしょうか!

バク宙バク転などといったアレです。

トリッキングでは繋げ方を考慮して片足や片手で宙返りを行ったりします。宙返り中に姿勢や蹴り技などを加えるためいろんな角度の宙返りがあります。

↓トリッキングの主な宙返り紹介!

2.蹴り技(kick)

ここがトリッキングで一番重要です!!

はっきり言うと、蹴り技でトリッキングの動きの大半は作られています。

一例を上げると”スワイプ”という頭が下がった状態で蹴った足で着地する動作があるのですが、この動作は側転、エアリアル、ゲイナーなどに含まれています。。。(つまり宙返りにも影響する)

なのでトリッキング上達の鍵はここですね!!

↓トリッキングの基礎蹴り技紹介!

3.ひねり(twist)

トリッキングにおいて宙返りをひねったり回転蹴りを繰り出すにはひねりの練習は不可欠です!!

ひねりはいきなり出来るものではないのでトランポリンなどでひねりの練習を別ですることを勧めます・・・

↓ひねりのポイントを解説した動画です!

これらがトリッキングにおける大まかな要素です!!

細かく分けるとまだまだありますが、それは後々解説します!!

ではでは!!

サポートしていただけると今後の活動の励みになりますのでぜひお願いいたします!!