見出し画像

売る身になって 買うお客様はいないから 買う身になって 売らなければならない

これまでに4000人以上を取材する中、私が大切にしていることがあります。
取材とは、こちらの都合で時間をもらい、こちらの都合にしたがって話を聞く営みです。
だからこそ、その時間を相手にとっても実りあるものになってほしい――。
それが私の取材スタイルです。

聞きたいことだけを聞く営みは、取材としては不完全です。
本当に聞くべきことは、その先、その奥にあります。
「ああ、私はこんなことを本当は考えていたんですね」
こう言ってもらえたとき、その取材は双方にとって意味のあるものになります。

取材とは、顕在化していない対象の思いを顕在化してもらう営みです。
そんな取材はどうしたらできるのでしょうか。
それは、鳥の目と虫の目――シンプルに表現するとこうなります。
対象を客観的に評価する視点と、同じ心に寄り添って本人になりきることです。

両方の目を駆使する中で、隠れていた本質が見えてくるのです。
もうお気づきかもしれませんが、商いにとってもこれら二つの目が大切です。
「買う身になる」とは、これら二つの目を持ち、心を併せ持つこと。
このときお客様は「そうそう、これが欲しかった」と言ってくださいます。

「私はこんなことを考えていたんですね」
そう取材対象が感じてくれたとき、私の取材は成功したといえます。
人とは己のことをなかなかわからないもの。
販売も同じだと確信しています。

【今日の商う言葉】
売る身になって
買うお客様はいないから
買う身になって
売らなければならない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?