見出し画像

護られている感じ

今日はバイトでした。
11/16から週に4回ペースで入っているのでまだ、7回目。分からないことが多すぎて、現場主任(30代後半 男性)をイライラさせているようです。

いわゆるOJTで業務を同じバイト仲間さんが教えてくれます。日替わりで変わるバイト仲間さんは3人。三者三様の教え方で、その場しのぎ的な説明が多く、体系だてた説明がなく、いつまで経っても点と点が繋がらないことにちょっと不満。
ちょいちょい旦那さんに愚痴を聞いてもらっています。

でも、「1度では覚えられないから〜」と皆さんが嫌な顔せずに何度も教えてくれるのは有難い。

現場主任さんは、私が何をどこまで教わっているのか詳細には知らないので、知らないことが多すぎて、びっくりしたのか、「そういうのがあるんですね」と言う私に絶句した、今朝。たまたま通りかかった方がフォローしてくれたので、事なきを得ました。

その後、入力ミスでちょっとやらかしたんですが、現場主任さんは怒らずにフォローしてくれました。

うんうん、何かは分からないけれどsomething greatな存在が庇って護ってくれているなぁ。ありがとうございます。


ちなみに「まもる」って漢字は「守る」、「護る」、「衛る」の3つがあり、それぞれ少しだけ意味合いが変わるようです。

守る=危険が及ばないようにする、決めごとに従う

護る=傷つけないようにかばう

衛る=中の物を外側からまもる
(自衛ってそういうことか!!)


明日は現場主任さんと二人勤務。
ちょっと気が重いけれど、something greatがきっと護ってくれるはず!!安心して出勤しよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?