見出し画像

2022年の手帳のチョイスに動きあり!DIALOG NOTEBOOKを卒業

以前に、来るべき年の手帳について投稿した。

ワタシとしては手書き手帳は外せないし、現状のフォーメーションも“死角”は無いと思っていた。(大袈裟?)
ちなみに2021年は、「ほぼ日手帳weeks」と「DIALOG NOTEBOOK」を使っているが、ここに何気に、「リーガルパッド」が入ってくる。

「リーガルパッド」は手帳ではないが、手書きした紙をちぎり、持ち歩いているので、ワタシ的には“手帳寄り(?)”ではあるかと。(笑)

「ほぼ日手帳」のサイトが随時更新され、次のweeksを物色すべく、今の状況を確認すると、手帳後半部のメモの部分が意外と残っていたりする。(となると、weeksのメガは選択肢から外れることになる)
あとは、先日のGTDなど、リーガルパッドの“切れ端”がクリアファイルに挟まれている。

と、こうなると、どうにもDIALOG NOTEBOOKが中途半端になってくる。あると良いのかも知れないが、無くても大丈夫そうという“ゾーン”に入ってしまうのだ。

思えば。
マインドマップよろしく、ある種の展開というか広がりを求めるなら、紙面は広い方が良い。
他方、小さいメモにもサッと書けるというメリットもある。
実は、DIALOG NOTEBOOKは、定期便で利用するほどに愛用はしていた。(おまけも貰えて、利用するなら定期がオススメ!)

ただ、こうして改めて“使用実態”を振り返ると見えてくることがある。好きなんだけど、である。
ここは定期便をやめ、必要な時に買い求めるというのもアリではあるが、暮らしの中で“停滞気味”なものは持たないルールと照らし合わせると、潮時ということか、と。

来るべき年は、手帳としてはほぼ日手帳一本として、補助的にリーガルパッドを活用するというのをアンサーとしたい。
ただ、どの“ほぼ日手帳”にするかは、まだ決めかねているが。(^◇^;)

あと、リーガルパッドについては、これはこれでオススメしたい!躊躇なく書けるコスパとそのサイズ感、あと左に引かれた一本のラインがやはり便利である。(自分で引いても良さそうだが)
あと、やはりアメリカンな感じ(?)が、カッコ良いと思う。(笑)
(中でもAmazonのものが特にコスパが良い)

手帳を選びながら、この一年を振り返り始め、来るべき年に想いを馳せ始める。
少々気が早い?
いえいえ。
例年の経験から、この辺りから一日一日がますます早くなるのだから。(^◇^;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?