チープなリーガルパッドが、やはりお気に入り

Amazon basicsのリーガルパッド

腰痛のリハビリも続けていると、少しは快方に向かっていることが分かる。とりあえず医師からの仕事復帰のゴーサインも出た。
という訳で、少しは動けるようになると、気持ちも前向きになるというもの。
“まんぼう”が間もなく発動予定の大阪にあって、天気も生憎の雨模様でもあるので、今日は(も?)おとなしく自宅待機していた。(リハビリするにも病院も休みなので)
来週木曜日から復帰予定なので、期せずして明日から三連休である。そして、来月15日の給料日には、積み立てたお金を全部下ろして、本年度の第一次お買い物ツアーに繰り出す予定である。(ネットで買うけど)

とは言え、それまでは緊縮財政と行きたいところ。よって、来るべき日までのスケジュールを決めるべく、机(というか、台)に向かっていた。
こういう作業は、ワタシ的には手書きに限る。(そもそもパソコンを持っていないが)
スマホでチマチマするよりかは、ある程度の紙面の広さを使って、手を動かすに限るというもの。(やはり、アナログ人間だとしみじみ。)
幼少期より、手書きで予定を組むのが大好きであったワタシであるが、使うのは、愛用のリーガルパッドである。

以前は、伊東屋のリーガルパッドを使っていた。ただ、使用頻度が高いからか、すぐに無くなってしまう。(そもそもリーガルパッドって、そういう使い方をするものなのだが。)
いちいち買うのも何だかなあと思うに至り、さらにリーズナブルなモノを求めて、Amazonで購入してみた。

最初に買った時、量が多いな!と思った。(笑)
あと、伊東屋のものと比べて、とにかく紙が薄い!(笑)フリクションボールペンのお尻(?)で消そうものなら、耐えきれずに破れてしまうという。(^◇^;)
まあでも、こういうので良いのだよ、と。(井之頭五郎のセリフ風に)
サササッと書いて使うものなので、とにかくコスパ重視!確かにペラペラではあるが、これだけ入って、このお値段なら納得出来るというもの。
という訳で、今日は半年先の、第二次お買い物ツアー辺りまでのスケジュールを引っ張ってみた。
GTDよろしく、何という爽快感!(笑)

スマホで何でもこなせるといっても、まだまだ手書きメモの人って多いのでは?iPadにApple Pencilというのもアリかもしれないが、それとはまた異なる手書きメモの世界。(笑)なんだかんだで手放せない魅力がある。
とにかく紙の量が欲しいのなら、Amazon一択では?オススメしたい。

ではでは、今日のところはこれくらいで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?