kiva-la先生

kiva-la(キバーラ)と申します。  数学、特別活動、道徳、総合に興味関心を持って…

kiva-la先生

kiva-la(キバーラ)と申します。  数学、特別活動、道徳、総合に興味関心を持って日々頑張らさせていただいています。 教職という仕事も探求しており、大人も子供も幸せな学校づくりを目指しています。 教師としての資質・能力を高めるために頑張ります。

記事一覧

[甘々教員kivala]今日は実家と向き合う

 今日は新年の挨拶をしに実家へと来ています。 今、実家は次の世代への交代が行われようとしています。 新しい生命が生まれ、1つの世代が終わろうとしているのです。 私…

kiva-la先生
5か月前

[甘々教員kivala]来年度に向けて

1月1日にこの3つの目標を教師として掲げました。 しかし、動き出そうと思ったものの中途半端になってしまったので、3月までには固めていく方針とする。 1.主体性をもっ…

kiva-la先生
5か月前
2

[甘々教員kivala]2024年の目標を書きます。

1.主体性をもった生徒を育てる。2.対話を大切にできる集団をつくる。3.他者に影響を与えられるような教師になる。明日はこれを一つひとつ解像度を上げていきたいと思います…

kiva-la先生
5か月前

12月のkiva-la

12月4日:あまり書きもしないのにまた始めます。 とりあえず、サムネイルを何か作りたいんですけど これと言って核になるものがないので決まらないんですよね〜 虚無

kiva-la先生
6か月前

11月のkiva-la

11月11日:ちょっと法律についてまとめます。 結論:ここは規制緩和だ!文部科学省。ただ1コマ10分はやばすぎる 40分午前5時間授業、午後1時間授業が働き方改革に使…

kiva-la先生
7か月前

10月のkiva-la

28日( 土):10月は魔の月  そんなこともよく言われますが、今年再確認したことは これまでの積み重ねが出るのが10月と言うやつですね。 今月の生徒指導の数々を見…

kiva-la先生
8か月前
1

9月のkiva-laです。

9月27日(水):きっつい月末  スタッフがコロナで欠席です。また来月! 9月20日(水):小学校6年生は緊張に無自覚でいくべきか① 結論:忙しすぎて編集できませんでした…

kiva-la先生
9か月前
4

8月のkiva-la

8月30日(木):ありがとうございました! 8月も今日でおしまいです! 明日から9月ですね〜 9月も頑張っていきましょう! 8月30日(水):単語帳でも作るか_ 結論:マメ…

kiva-la先生
9か月前
3

7月に考えた事

7月3日 6月は1度も書かずに終わってしまった。 もともとこまめなタイプではない。私はそういう人間です。 ですが、また始めようと思います。 やりたいことはたくさん…

kiva-la先生
11か月前
2

5月の先生

5月1日「将来、主任になるために思ったこと」  1ヶ月が終了し新しい学年での主任のやり方がわかってきました。それを受けて自分はどんな主任になりたいかと考えてみまし…

kiva-la先生
1年前

4月の学校の先生

 教師という仕事は4月はとても忙しい。 進級への準備として 指導要録の入れ替え作業 ②保険関係書類の入れ替え作業 ③家庭への緊急連絡先等の入れ替え作業 ④webツール…

kiva-la先生
1年前
4

kiva-laでございます(教職員向け自己紹介)

 みなさん初めまして。kiva-la(キバーラ)と申します。 noteをご覧下さいましてありがとうございます。 特に自己紹介の記事に目を通してくださった方は私に興味をもってい…

kiva-la先生
1年前
16

[甘々教員kivala]今日は実家と向き合う

 今日は新年の挨拶をしに実家へと来ています。
今、実家は次の世代への交代が行われようとしています。
新しい生命が生まれ、1つの世代が終わろうとしているのです。
私は生きるものとしてこれと向き合わなくてはなりません。
 ①家族としてのあり方をどうするべきか
 ②これまでの積み重ねてきたものをどう整理するべきか。
 ③理想と過程を考えなくてはいけませんね。

今日はおしまい。

[甘々教員kivala]来年度に向けて

[甘々教員kivala]来年度に向けて

1月1日にこの3つの目標を教師として掲げました。
しかし、動き出そうと思ったものの中途半端になってしまったので、3月までには固めていく方針とする。

1.主体性をもった生徒を育てる。

 →主体性を発揮できる生徒を育てるに変更。
  主体性は元々持っているものと解釈する。それが発揮されるような環境 であるかが重要。

2.対話を大切にできる集団をつくる。

 →柔軟に小集団を形成するために対話を大

もっとみる
[甘々教員kivala]2024年の目標を書きます。

[甘々教員kivala]2024年の目標を書きます。

1.主体性をもった生徒を育てる。2.対話を大切にできる集団をつくる。3.他者に影響を与えられるような教師になる。明日はこれを一つひとつ解像度を上げていきたいと思います。

12月のkiva-la

12月4日:あまり書きもしないのにまた始めます。
とりあえず、サムネイルを何か作りたいんですけど
これと言って核になるものがないので決まらないんですよね〜
虚無

11月のkiva-la

11月11日:ちょっと法律についてまとめます。
結論:ここは規制緩和だ!文部科学省。ただ1コマ10分はやばすぎる
40分午前5時間授業、午後1時間授業が働き方改革に使えそうと考える人がX上では散見される。しかし、これらの実際に動かすには法規上の知識が必要になるだろう。そこで今回は時数関係のことをまとめてみました。
 ①小中学校の時数と時間は学校教育法施行規則に書かれている。
 学校教育法施行規則 

もっとみる

10月のkiva-la

28日( 土):10月は魔の月
 そんなこともよく言われますが、今年再確認したことは
これまでの積み重ねが出るのが10月と言うやつですね。
今月の生徒指導の数々を見ているとそうなのかなと思います。
つまり、魔の◎月だから気をつけようなんて言っている人は
甘々でですね。厳しい話ですがそんなの4月から全力でやるしかないんです。

17日(火):久しぶりです。
10月の頭は生徒指導や教員のコロナ欠席など

もっとみる
9月のkiva-laです。

9月のkiva-laです。

9月27日(水):きっつい月末
 スタッフがコロナで欠席です。また来月!

9月20日(水):小学校6年生は緊張に無自覚でいくべきか①
結論:忙しすぎて編集できませんでした!
 2学期は行事の学期。そんな学校も多いように思います。そんな私の学校も音楽の発表会が控えています。せっかくの行事ですから有意義なものにしたいと思うのですが、一生懸命になるほど今回のお題に直面するように思います。

9月17日

もっとみる

8月のkiva-la

8月30日(木):ありがとうございました!
8月も今日でおしまいです!
明日から9月ですね〜 9月も頑張っていきましょう!

8月30日(水):単語帳でも作るか_
結論:マメな人間に私はなりたい。
 教育関係に必要な用語集ってもうあると思うんだけどオリジナルで作ったら需要あるかな? 自分に意味あるかな?

8月29日(火):授業スタート!
結論:今日はゆるりと始めました。
 今日から授業がスタート

もっとみる

7月に考えた事

7月3日

6月は1度も書かずに終わってしまった。
もともとこまめなタイプではない。私はそういう人間です。
ですが、また始めようと思います。
やりたいことはたくさんあります。でもやろうと思うことは少ないです。

5月の先生

5月1日「将来、主任になるために思ったこと」
 1ヶ月が終了し新しい学年での主任のやり方がわかってきました。それを受けて自分はどんな主任になりたいかと考えてみました。
 結論は結局バランスなんだなぁ〜です。でもそのバランスってどう取るの?と言うところは常に肌で感じながら考えていく必要がありますよね。
ですから、少しだけまとめてみます。

前提
主任A
みんなで考えたいタイプで少し見通しを立てるのが

もっとみる

4月の学校の先生

 教師という仕事は4月はとても忙しい。
進級への準備として
指導要録の入れ替え作業 ②保険関係書類の入れ替え作業
③家庭への緊急連絡先等の入れ替え作業
④webツールの年次の更新
⑤新クラスの名簿作成(進級名簿、健康観察簿)
⑥時間割を組む
⑦座席表、給食当番表、掃除当番表、時間割表の作成
⑧教科書の仕分け
⑨掲示物に必要な物の注文(ラシャ紙、ポケットファイル画用紙等)
⑩授業に必要な物の注文(ド

もっとみる
kiva-laでございます(教職員向け自己紹介)

kiva-laでございます(教職員向け自己紹介)

 みなさん初めまして。kiva-la(キバーラ)と申します。
noteをご覧下さいましてありがとうございます。
特に自己紹介の記事に目を通してくださった方は私に興味をもっていただけたということで非常に嬉しいです。
 
今日の内容は自己紹介ということで
①名前の由来
②ちょっとした経歴
③さいごに  の三本柱でお話したいと思います!

①名前の由来

kiva-laは仮面ライダーディケイドという仮面

もっとみる