力学Part5:力学的エネルギーの保存則

力学的エネルギーの保存則とは、初めの力学的エネルギー=後の力学的エネルギー

言ってる意味は分かるけど、納得はできない。
だから納得するまで書いてみる。

まず、力学的エネルギー=運動エネルギー+位置エネルギー。これは納得できる。
次に、なぜ初めの力学的エネルギーと後の力学的エネルギーが等しくなるのかである。

力学的エネルギーの導出


運動エネルギーの部分については、エネルギーと仕事のところチェックだねっ

導出の際に、仕事Wも運動エネルギーとみなした(正しくはエネルギー)けど、実はそれはダメだから要注意。

ここから本題。
仮に仕事が0のとき(外部からの距離変化する仕事がないとき)、初めの運動エネルギー+位置エネルギー=後の運動エネルギー+位置エネルギーになる。
あ、
初めの力学的エネルギー=後の力学的エネルギーになった。
要するに、
物体がその物の能力で仕事している運動エネルギーと重力による位置エネルギーって、変化しないんだよね〜って話。言われてみれば当たり前だけど、ちゃんと言われないとわかんない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?