見出し画像

必要な情報を必要な人へつなぐこと


毎週火曜日の
集落支援員移動事務所は
西宇集会所の日


「今日は、昼から暑くなるのぉ。」

集まった地域の皆さんとのお話し
天気がいいと
畑仕事や草刈りなどをする方も多く
午前中のやや涼しいうちに
作業する方が多いので
体操の参加者もやや少なめになったりします

「夏は、草との戦いじゃのぉ。ははは。」

木頭の皆さんは
暑さが厳しくなるとともに
一気に夏モードに突入する感じがします


「今日は、昔ちょっとみんなで集まったやってた、地図持ってきたんぞ。」

以前お話ししてくれていた
みんなで集まって集めた
木頭の今昔の情報を
持ってきてくださいました
その情報の中には
水車があった場所などの
今はもうなくなってしまったものの情報も
書かれています


集落支援員の活動の一つで
地図づくりをことことやっているので
木頭の今昔情報を上手に混ぜ込み
木頭の方も木頭外の方も
見て楽しめるマップ作りができればと考えています

地域の方に
『これから、こんなことをしようとしている。』
などと話していると
ヒントをいただくこともしばしば

「こんな地図あったらええのぉ。」

などの意見も聞けたので
地図づくりの参考にさせていただこうと思います!


「干し芋炊いたん持ってきたぞぉ。食べぇ。」

と、地域の方が持ってきてくださいました
硬くなった干し芋を
水、砂糖、ちょっとの塩を入れて炊いて
柔らかくしたものなのだそう

「昔は、さつまいも切って干したただけの白ぼしの芋を、あずきと炊いてようタベよったわだぁ。田植えの時によう、食べよったのぉ。」

などなど
今ではなかなか見えなくなってしまった木頭に
触れることもできます


「野いちご食べていくか?」

と、帰り際に誘われたので
勝手に繁殖した野いちご畑へ
甘い野いちごを数個いただき
初夏の甘みを楽しみました

お昼休みは
時々ですが
一人で暮らしている
高齢者の方の軒下をお借りして
一緒にお弁当を食べさせてもらう時もあります

「おー今日来たんかぁ?えっとぶりじゃのぉ。」

と、私は軒下で持参したお弁当を
地域の方はいつも通り昼食を
一緒にいただく時間もあったりします


「今年の新茶ぞ。ほれ、飲んでみぃ。」

と、できたての釜炒り茶をいただきながら
木頭の釜炒り茶のことについて
教わったり
一緒に何かをしながら時間を過ごさせていただくと
木頭ならではの物事を
たくさん教えてもらえます

お昼ご飯をお弁当にすると
どこでもご飯が食べられるので
結構気に入っています


今時期畑にある
菜葉の料理の仕方を教えてもらったり
まだまだ木頭の知恵はたくさんあります

移動事務所では
できるだけ多くの地域の方とお会いし
お話しできればと思っています

・木頭のあたりまえ
・木頭の季節のあれこれ
・最近の嬉しいこと(恥ずかしくてなかなか話せないらしい)
・木頭での暮らしの困りごと

などなど
多様なお話を
聞かせていただいています

必要な時に必要な情報を提供できるように
アンテナを高く持ち
お話しできればと思っています

「国道193号線が通行止めになったけんど、バスは通りよるんかぁ?」

今日の移動事務所での話題の一つ

木頭では
車のない方は
時間や台数が限られた
バスやタクシーを上手に使い
徳島市内まで移動される方もいます

先日、木頭と徳島をつなぐ道路の一部が
通行止めになってしまいました
以下に現時点の情報を共有しておきます

こういった情報を
必要な地域の方へ
いち早く届けることも
大事なことだと感じました

○国道193号線の通行止めについて(迂回路あり)○
現在、国道193号(那賀郡那賀町平谷)路肩崩壊に伴い、林道 下司林谷線が迂回路となっております。 (ただし普通車のみ)
迂回路は、通常ルートより、プラス20分〜30分かかります。

【とくしま林道ナビ】
https://rindonavi.com/info.html?news_id=16838906715165

【徳島県県土防災情報】
https://bousai.pref.tokushima.lg.jp/map/

また、バスは減便しています。
以下、参照ください。
(今後、道路状況の復旧作業状況により変更になる可能性ありです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?