きっとくらす

徳島県那賀郡那賀町木頭でのくらし。 五感を使い季節と自然と上手によりそうくらし。 そん…

きっとくらす

徳島県那賀郡那賀町木頭でのくらし。 五感を使い季節と自然と上手によりそうくらし。 そんな日々の木頭のくらしを、少しずつ紹介。 木頭の暮らしの知恵と木頭の季節の自然の移り変わりをここから。 バックナンバーはここから→https://march0320.tumblr.com/

記事一覧

ちゃんと暮らしたい

木頭で暮らしていると 木頭ならではの 季節のものを口にする機会が 増えました 野菜をはじめ 山菜やジビエ、川魚などなど 野菜は 自分でも少し作っているけれど その他の…

5

流行りのスイーツ?!

木頭で暮らしはじめてから ほんとうによく食べるようになったスイーツ その名も寒天 今までは 存在は知っていたものの それほど口にすることもなく ごくたまに食べていた…

10

草刈りと収集

梅雨入りはまだ先か? そう思わせるほど 晴れの日が続く木頭 晴れの日が続くと 草刈りなどの作業が捗ります 来週、ワークショップで 梅収穫をするので 梅収穫場所の草刈…

5

木頭のいなか市

「いなか市あるぞぉ。来てみんかぁ?」 今日は月に一度のいなか市 きとうむらさんのテラスにてオープン^ ^ ●きとうむら● https://www.kitomura.jp ご近所さんが 育て…

6

恵みの雨

今日の木頭は 一日しとしと雨 夕方やっと雨があがり 仕事終わりに外に出て 庭やら畑まわりをうろうろと 雨あがりの 我が家周辺から見える景色は 結構お気に入り 緑がより…

6

つくる暮らし

地域の方とお話していると 様々な暮らし方に出逢います^ ^ 「ブルーベリー食べてくか?ちょっとだけなら熟れたんあるわ。早生のんは、もう食べれるけんの。」 と、ブルー…

10

旬のもん

●くさぎな● 只今、くさぎシーズン 私も一昨日 ご近所さんのを摘ませていただき タンサン入れて茹でて 今朝まで泉に入れて アク抜き ええ感じの苦味を残して水揚げし …

10

繋がり盛りあがる感じ

ただいま ご近所さんと ちまきづくりで大盛り上がり中 「今、竹の皮ええ感じよ。あの皮で、ちまきするか?」 と、動き出した! 竹林に一緒に 竹の皮を拾いにいき 「ほ…

10

5月のえんがわの日

5月になり 木頭には徐々に 夏がやってきているように感じます えんがわの日スタート時間の 18時30分は すっかり日が長くなり まだまだ明るい^ ^ 昼間は暑かったりするけ…

8

人との繋がりから見える木頭

多くの地域の方に会えたらと 会ってお話できたらと 曜日ごとに 人が集まる場所へ 事務所を変えて 集落支援員の移動事務所を オープンしています^ ^ 今日は第4木曜日なので…

きっとくらす
2週間前
13

5月の公民館オープンデー【よもぎもちづくり】

「おはよう。」 朝、鳥たちの声に混じり 玄関越しに ご近所さんの声 「これ、朝、採れたけん。」 と、早くもきゅうりがやってきた! 掘りたてじゃがいもも! 「早うに…

きっとくらす
2週間前
14

木頭で梅シロップづくりしませんか?

今年も くるくさんと一緒に 『梅シロップづくり体験』イベントを実施します^ ^ ◎イベント情報はこちら◎ Instagram:https://www.instagram.com/p/C7Lo2PUBh08/?img_index

きっとくらす
2週間前
13

近くに来たら寄れよ

「近くに来たら寄れよ。」 地域の方からお声かけいただき 地域巡回を兼ねて 地域の方とお話をする機会が多々 ◯◯について聞きたいんですけどー! と、あるテーマで話を…

きっとくらす
2週間前
11

一緒にやって感じること

私が暮らす南宇は 今、田植えシーズンを向かえ お声かけいただいた所へ 昨日に引き続き 今日もお手伝いへ 昨日は 上天気で 半日のお手伝い 汗をかいて 冷たい飲みものがう…

きっとくらす
2週間前
10

若い衆の存在

木頭に来てから 地域の方に 「若い衆きたわぁ。」 「若い衆頼むでー。」 「若い衆ええのぉ。」 と、言われる機会がかなり増えた そう言う私は40代 自分としては 20代く…

きっとくらす
2週間前
10

季節の食卓

「あめごの寿司いらんか〜。」 地域の方からの うれしいお誘いをいただき お邪魔すると 「もう、一緒に食うていけ。」 と、言っていただき 一緒に食事をさせていただく…

きっとくらす
3週間前
7
ちゃんと暮らしたい

ちゃんと暮らしたい

木頭で暮らしていると
木頭ならではの
季節のものを口にする機会が
増えました

野菜をはじめ
山菜やジビエ、川魚などなど

野菜は
自分でも少し作っているけれど
その他のものはほぼ
お裾分けいただく感じが多いです

●鹿肉を野菜と甘辛く炊いたん●

「鹿肉炊いたんいるか?わぁんくの畑のジャガイモと玉ねぎ入れての、たけのこも入っとるわ。今の鹿は脂のっとるけんのぉ。ジャガイモやらに染みてうまいわだ。」

もっとみる
流行りのスイーツ?!

流行りのスイーツ?!

木頭で暮らしはじめてから
ほんとうによく食べるようになったスイーツ
その名も寒天

今までは
存在は知っていたものの
それほど口にすることもなく
ごくたまに食べていた程度

しかし
木頭で暮らしはじめてからというもの
寒天を食べる機会が増え
自分でも寒天をつくるようになりました^ ^

地域の皆さんで集まり
料理したり
お弁当を作ったり
そこで
デザートとして
料理の彩りとして
もちろんおやつにも

もっとみる
草刈りと収集

草刈りと収集

梅雨入りはまだ先か?
そう思わせるほど
晴れの日が続く木頭

晴れの日が続くと
草刈りなどの作業が捗ります

来週、ワークショップで
梅収穫をするので
梅収穫場所の草刈りと
先月お茶摘みのワークショップで
お茶を摘んだ茶畑の木を
来年のために
膝丈くらいの高さまで刈り込む作業を

「草刈る前に、フキとらせてよ。」

と、ご近所さん

「1人分茹でるんも、3人分茹でるんも一緒じゃけん、ついでにやっと

もっとみる
木頭のいなか市

木頭のいなか市

「いなか市あるぞぉ。来てみんかぁ?」

今日は月に一度のいなか市
きとうむらさんのテラスにてオープン^ ^

●きとうむら●
https://www.kitomura.jp

ご近所さんが
育てているお野菜が並びます

木頭でも
わぁんくでお野菜を作っている方
作っていない方
作っていても多種ではない方
などなど様々

もちろん
お裾分けいただくこともあるけれど
こうやって販売してもらえると
応援

もっとみる
恵みの雨

恵みの雨

今日の木頭は
一日しとしと雨
夕方やっと雨があがり
仕事終わりに外に出て
庭やら畑まわりをうろうろと

雨あがりの
我が家周辺から見える景色は
結構お気に入り

緑がより深くなってきて
BGMはホトトギス♪

田んぼには
わらわらとアカハライモリさん

おっと!
気をつけないと
道には小さな恐竜たちが

田から田へ大移動!
田んぼには
たくさんのアカハライモリ
観察してると

オスがメスを追っかけ

もっとみる
つくる暮らし

つくる暮らし

地域の方とお話していると
様々な暮らし方に出逢います^ ^

「ブルーベリー食べてくか?ちょっとだけなら熟れたんあるわ。早生のんは、もう食べれるけんの。」

と、ブルーベリー狩りで
立ち食いおやつ
なんとも贅沢な^ ^

「畑にもぐらこんか?これ、ええぞ。もぐらよけ。」

畑でカラカラ回る
手づくりのもぐらよけ
そこまめ(落花生)は特に
もぐらに掘られて
その穴を使って
ねずみに食べられることが多

もっとみる
旬のもん

旬のもん

●くさぎな●

只今、くさぎシーズン
私も一昨日
ご近所さんのを摘ませていただき

タンサン入れて茹でて
今朝まで泉に入れて
アク抜き

ええ感じの苦味を残して水揚げし
搾って冷凍保存

乾燥してもいけるそうだけど
冷凍の方が味がいいそう^ ^

今夜はくさぎの卵とじと
新じゃがと炊いたん作ろうと思っていたら

「くさぎの卵とじいるか?新じゃがと炊いたんもあるぞ。いるか?」

と、お裾分けいただき

もっとみる
繋がり盛りあがる感じ

繋がり盛りあがる感じ

ただいま
ご近所さんと
ちまきづくりで大盛り上がり中

「今、竹の皮ええ感じよ。あの皮で、ちまきするか?」

と、動き出した!

竹林に一緒に
竹の皮を拾いにいき

「ほんまは、真竹の皮がええゆうけんど、孟宗竹でもいけろ?」

と、竹の皮拾いへ

「ほしたら、ふぐつ持っていけ!ほれに入れて運んだらええわ。」

と、藁製のふぐつをいただき
皮拾いへ

「ふぐつは昔、飼いよった牛の糞運びよったわだ。」

もっとみる
5月のえんがわの日

5月のえんがわの日

5月になり
木頭には徐々に
夏がやってきているように感じます

えんがわの日スタート時間の
18時30分は
すっかり日が長くなり
まだまだ明るい^ ^

昼間は暑かったりするけれど
朝晩はしっかり
気温が下がってくる木頭
過ごしやすい5月のえんがわの日は
焚き火をすることに^ ^
さらに七輪でも炭をいこらせて
なんぞ焼いて食べれるようにして
誰ぞがくるのを待ってました^ ^

「炭がええ感じやねぇ

もっとみる
人との繋がりから見える木頭

人との繋がりから見える木頭

多くの地域の方に会えたらと
会ってお話できたらと
曜日ごとに
人が集まる場所へ
事務所を変えて
集落支援員の移動事務所を
オープンしています^ ^

今日は第4木曜日なので
午前中は木頭図書館へ
午後は助地区の100歳体操開催場所へ

移動事務所をはじめて
もう、1年と数ヶ月
はじめた頃にくらべ
移動事務所のことを知ってくださる方が
増えてきて
私も、今まで話したことない方とも
話をする機会も増え

もっとみる
5月の公民館オープンデー【よもぎもちづくり】

5月の公民館オープンデー【よもぎもちづくり】

「おはよう。」

朝、鳥たちの声に混じり
玄関越しに
ご近所さんの声

「これ、朝、採れたけん。」

と、早くもきゅうりがやってきた!
掘りたてじゃがいもも!

「早うに植えとったけんの。早うにできたんよ。」

朝から
木頭の豊かさに触れ
ほっこり気分でスタート!

今日は
地域の公民館オープンデー
じゃんじゃんの日

●じゃんじゃんの日とは●
https://note.com/kittokura

もっとみる
近くに来たら寄れよ

近くに来たら寄れよ

「近くに来たら寄れよ。」

地域の方からお声かけいただき
地域巡回を兼ねて
地域の方とお話をする機会が多々

◯◯について聞きたいんですけどー!

と、あるテーマで話を聞きに行くよりも
ふらりと立ち寄り
立ち話スタイルや
縁側スタイルの方が
日頃の困りごとも含め
地域の方の思いに触れる機会が
多い気がしています

そうしていると
どんどんと見えてくる
地域の思いや願い
抱えている課題に触れることも

もっとみる
一緒にやって感じること

一緒にやって感じること

私が暮らす南宇は
今、田植えシーズンを向かえ
お声かけいただいた所へ
昨日に引き続き
今日もお手伝いへ

昨日は
上天気で
半日のお手伝い
汗をかいて
冷たい飲みものがうまかった!

今日は一転
雨の中の田植え
気温も低めで
暖かい釜炒り茶がうまかった!

合羽を着て
しとしと雨の中スタート

「今年は、人数多いけん、早いわー。」

昨年よりも手が多く
いつもは1往復していた植え直しも
片道だけで

もっとみる
若い衆の存在

若い衆の存在

木頭に来てから
地域の方に

「若い衆きたわぁ。」

「若い衆頼むでー。」

「若い衆ええのぉ。」

と、言われる機会がかなり増えた
そう言う私は40代
自分としては
20代くらいが若い!と思っていたけど
木頭の若い衆は
60代くらいまでだったりする

あまり若いという実感はないのだけれど
気持ちは若くいこうと
日々木頭で暮らしている

私が暮らす南宇は
農家さんが多く
米、ゆず、鶏頭、葉わさびな

もっとみる
季節の食卓

季節の食卓

「あめごの寿司いらんか〜。」

地域の方からの
うれしいお誘いをいただき
お邪魔すると

「もう、一緒に食うていけ。」

と、言っていただき
一緒に食事をさせていただくこともあります
とてもうれしい時間^ ^

「そこらへんにあるもんばっかりじゃけんどの。」

木頭のみなさんのそこらへんにあるものは
私にとってはいつもごちそう!

「ゴサンチク採ってきて、バターと塩胡椒で炒めたやつの。」

ゴサン

もっとみる