見出し画像

せんべい焼き2020

11月20日 15時から饌餅の授与が社務所で始まりました。
今年は密を避けるため饌餅を焼くための篝火は中止ですが
多くの方が饌餅を求めお越しくださいました。

画像1

生憎の小雨になりましたが、18時から神事が執り行われます。
福井新聞さんとRCNの島ちゃんが取材にきてますね⭐︎にはは🍃

画像2

饌餅焼きは境内の恵比寿神社のお祭りなのです♪
なので元は豊漁祈願で海の幸を焼いたりしたんじゃないかと思ってますが
今はせんべいを篝火で焼いて無病息災を祈る奇祭として慕われています。

画像3

ちなみに提灯の恵美須と旗の恵比須の文字があるのはご愛嬌w
敦賀志(1850頃)の書起し(敦賀志稿)では恵比須、敦賀郡誌(1915刊)や現在の神社庁HPなどは恵美須となっているのです。にはは🍃
今日は旧佐和山神社の本殿を移築した天満神社本殿も開いています。
天井画が綺麗なのですよ♪

画像4

さて、宮司さんが来られ、祝詞奏上・玉串奉奠など神事が進んでいきます。

画像5

そして護摩木のお焚き上げのための火を焚きます。

画像6

画像7

そして30分ほどかけ、すべての護摩木を焚き上げて神事はおしまいです。

画像8

いつもは屋台も出て21時ころまで賑わうお祭りなので、
直会の最中に「せんべいだけでもないか?」と来られる方もいました。

来年は賑やかにせんべい焼きができますように♪
(おしまい)

最新のお話はTwitterで進んでいますが、 振り返れるようにnoteでまとめ記事にしています。