見出し画像

四皇 お笑い概論2

TVのお笑い情勢を
どう思いますか。

私は
ワンピースになぞらって
四皇と新時代の幕開けを狙う
新進気鋭の猛者たちが蠢く時代だと
思ってます。

四皇は誰?
あくまでTV界の情勢のお話しをしますね。

私が思うによく言われるBIG3
明石屋さんまさん
ビートたけしさん
タモリさん

それに加えて
松本人志さんで
四皇だと思います。

ただ、最近、タモリさんはTVでの
露出が減ってきており、
この感じでいうと世代交代がもうあるかなっと思います。
タモリさんの後釜の筆頭は
内村光良さんかなって思っています。
個人的にはあと出川哲朗さんかな。

出川哲郎さんについては、
また今度話します。

まぁこの辺までは
大体想像したことがある方が
結構いらっしゃると思ってます。

この評価基準ですが
『全日本国民を笑わせられるか』
で評価しています。
判断材料としては
出演しているTV番組の数だったり
視聴率も使っています。

ただ真面目に統計的には
行ってません。あくまで私見です。
番組数で言ったら
千鳥さんやかまいたちさん
も半端じゃないですからね。

では、なぜ私が
この選んだ方々を四皇とし
他のTVで活躍している芸人さん達と
一線を画していると思っているかというと

前に書きました
「お笑い概論 序論」

で軽くお話ししましたが
学校の先生のモノマネは
その学校に限りますが
プロの芸人さんよりも
笑いをとる可能性が高いということ。

これはなぜか

学校の先生のモノマネは
そこの生徒の間では認知度は高く
モノマネが似ていれば、
共感性を生むことができると思います。
そして
この共感性は同じ方向に向いています。

「あっ 分かる⤴ 笑」
「あっ 似てる⤴ 笑」

その場にいる多数の生徒(人々)が
同じ方向で同様な感想を持つ
この現象が起きると
そこにある空気が
その笑い(先生のモノマネ)
に掌握されます。

この空気を掌握することを
私は【覇気】と呼びます。

ワンピース好きです笑

皆さんも少なからず
経験があるのではないでしょうか。
上記のように
【覇気】を感じたり、
実際に【覇気】を出したりしたこと、
ある人いるんじゃないですか。

元に戻ります。

学校の先生のモノマネは
学校以外の人々には通用しません。
誰も共感できないので
だから、【覇気】が使えません。

では、
四皇はどうでしょう。

そうなんです。

あの方々は
全国民に対して【覇気】が
使えるんです。


私は対象が全国民となった場合
その【覇気】

【覇王色の覇気】


と呼ぶのがふさわしいと思っています。

「あっ また何か面白いこと言いそう 笑」
「また ふざけるぞ 笑」

TVの前にいる視聴者の空気を掌握するのです。

私を含め皆さんは、この四皇の前だけは
ハードルを下げてしまうのです。
でも、しかたないです。
それが【覇王色の覇気】なのですから

素人が
『どーも 火薬田ドンです』
と言っても誰も笑いません。
たけしさんだから笑ってしまうのです。

『しょうゆうこと』
しっかりにっこり観てしまうのです。

この【覇王色の覇気】
勝ち続けた時間が
生成するものだと思います。

ごっつええ感じ
元気が出るテレビ
笑う犬

ずっと日本のテレビに
出続けてきた、戦い続けてきた。

面白いことをいつも言ってくれるという
その積み重ねが
根拠のない信頼性・共感性を与える

これが【覇気】なのです。


四皇は【覇王色の覇気】があるから強いのです。
だから、テクニックのある
新進気鋭の芸人さん達が
まだ領地を確保できていないの
ではないのでしょうか。

TV番組に出続けるには
視聴者をエンドユーザーとするのではなく
番組のスタッフを顧客として
スタッフの思想に合わせなくてはいけないので
プライオリティは視聴者より番組スタッフ(制作)だというのも事実ですが
そこも【覇王色の覇気】では含んでしまうの
ではと思っています。
それだけ笑いにとって【覇気】は重要なのだと
私は思っています。

この四皇の牙城が崩れるのは、
年齢による引退を待つしかないの
ではないでしょうか。

あっ 松本人志さんは
文春騒ぎでどうなるかわかりませんね
こんな感じでなんらかのしがらみで
退いてもらうしかないんですかね。

狙い打たれたのかな 松本さん

この記事を読んでいただけたら
日常で【覇気】を感じられるように
なるんじゃないでしょうか。

『この先生面白い、【覇気】出てんじゃん』
『やべぇ、コイツ、今【覇気】出とる 笑』

新世界へようこそ
海賊王になっちゃってください。笑

以上になります。

いいかげんにガネーゼ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?