マガジンのカバー画像

男女がよりよく暮らしていくために。幸せな二人になるために

46
男女の恋愛感情、性、家事、育児、結婚、妊娠、家族、男と女のあれこれがもっとうまくいけばいいと思っています。30代既婚子持ちの一般人が、語っていきます。
運営しているクリエイター

#結婚

男はバカな女か、マザコンが好きな理由

題名の件がわかったので、整理しておきます。 男はプライドの生き物だからこれに尽きます。正…

kito_yurianusu
2か月前
3

人間の本質から考える、理想的で幸福な結婚制度の在り様について

ようやくすとんと、落ちました。底の底の底の中核に辿り着いたような気がします。人間の本質と…

kito_yurianusu
4か月前
7

「娘さんと結婚させてください。」 娘が結婚相手を連れてきたときに、どの対応をとる…

まだまだ娘は3歳なので、当分先の話なのですが、偏差値50よりはぎり上の人並には可愛い顔を…

kito_yurianusu
5か月前
4

結婚相手の条件は~系の話は、大間違いの元。本質は、○○を意識すること。

結婚相手にふさわしい条件はなにかとか、こういう人と結婚した方が良いとか。そんな話が世の中…

kito_yurianusu
10か月前
12

夫婦関係改善の全体像 ~オーダーメイドしないと解決しにくい複雑さ~

皆さんは、この夫婦離婚しそうだな…と思ったことはあるでしょうか。私は見た夫婦の7割位にそ…

8

学歴と結婚の関係性

以前、学歴と人間力について触れた。学歴とは頭の良さもある程度は関わるが、その本質は、社会…

17

上昇婚という悪

人間は遺伝子や本能で上昇婚を求める。危険や飢餓から少しでも離れて、安全と安定が欲しいからだ。ただそれに振り回されてはいけない。例えば、砂糖(精製糖)と人間の関係のようなものだ。99%近い歴史を飢餓の環境で生きてきた遺伝子は、カロリーの高いものを食べると脳汁がでるよう設計されている。(気になる方は、砂糖を抜いてみりんで味付けしてみるとよい。全く美味しく感じにくいと思う。舌で感じる味わいとは別に、砂糖に脳が喜んでいる感覚を実感できると思う。)しかし、砂糖が健康に良いのかといわれれ

男女は絶対喧嘩するようにできている話 ~結婚は本質的に破綻しやすい~

前回記事にて、男女の行動の違いについて触れました。その根底には1万年前から変化していない…

32

【3部作】モテを紐解く その1

noteでモテについて触れられた記事に触発されて書こうと思う。モテについての考えの整理。やや…

2

【3部作】モテを紐解く その2 モテと共感の双方での 会話の原理や方向性

とまぁ、モテについての記事を書きました。で、色々おすすめされたりモテ関連でまた考えた事も…

5

子育て世代夫婦の、ケンカ三大メカニズム

小さい子どもがいる夫婦の離婚率の方が高いらしい。自分も子供ができるまではケンカとは無縁だ…

6

結婚前に確認しておく価値観やスタイル。上げ下げ異性運ともいう。見極めの特殊相性論…

題名を、丁寧に表現します。一緒に生活を共にした時に、一緒にいる相手のパフォーマンスを上げ…