キト丸(鬼頭 洋行)

コミュニケーション領域を仕事にしてる人。CSからのファンマーケティングなどが好き。何で…

キト丸(鬼頭 洋行)

コミュニケーション領域を仕事にしてる人。CSからのファンマーケティングなどが好き。何でも書きます。たまにドラム叩きます。乃木坂46卒業生の伊藤万理華さん激推し。Twitterはこちら→https://twitter.com/kito_maru

最近の記事

全体最適なKPI設定を!

このツイートの件です。 言いたいことは以下です。 ・従業員が自分本位なアクションを取る要因は、たぶんKPI設定にある。 ・KPIが単一だと、期待とは異なる手段でKPI達成を図ることがある。 ・改善方法は、複数KPIを集約したKPIを作り出すこと。 ・この問題の本質は目標設定の失敗。だから責任はマネジメント層にある。 今回、上記ツイートにあるヘルススコアには触れません。僕自身がCSMではないためです。ただし、もしかしたらそれに近いかもしれない手段について、『複数目標を集約

    • チームタスク管理体制の変遷 〜立ち上げ期のチームがグロース期に入るまで〜

      Repro佐々木さんのタスク記事が超タメになったので、触発されて自分なりのチームタスクに関する経験を書きます。 佐々木さんの記事はこちらから↓ 今回は、自分が試行錯誤してきたタスク管理体制・チーム体制の話を、経験談ベースに時系列で書きます。言いたいことを先にまとめるとだいたい以下です。 ・立ち上げ期は、メンバー全員がいろんな仕事をしていた。 ・チーム内での役割分担を明確化したら、整理整頓期に入れた。 ・しかしメンバーの視点が自分の役割に閉じてしまうことが課題に。 ・改善

      • さっそく毎日noteを誤って怠ったけど、2時間遅れでもよく頑張ってつぶやいた! えらい!

        • 2019年はじまって、とりあえず毎日noteを書く努力をしようと思った次第。いつもハードルを上げすぎて何もできないので、今年はつぶやきも1カウントにする! 今日もnote書いてえらい!

        全体最適なKPI設定を!

        • チームタスク管理体制の変遷 〜立ち上げ期のチームがグロース期に入るまで〜

        • さっそく毎日noteを誤って怠ったけど、2時間遅れでもよく頑張ってつぶやいた! えらい!

        • 2019年はじまって、とりあえず毎日noteを書く努力をしようと思った次第。いつもハードルを上げすぎて何もできないので、今年はつぶやきも1カウントにする! 今日もnote書いてえらい!

          2018年振り返り

          今年の後半はジェットコースターのように目まぐるしくて。こんな日々の過ごし方をしたことがないもので、少し振り返ってみることにしました。 ちなみにかなり自己満足な内容で、何も考えず読み返しもせず、年が変わるまでに書ききるつもりです。万が一なにかを期待されている方がいらっしゃれば、即刻回れ右してご退出なさることをオススメします。 ※追記:こんなこと書きましたが、結局は読み返して書き直してます。 目次 ・6月の目標設定 ・京都旅行 ・Rettyオフ会 ・CS勉強会 ・スタートアッ

          年末年始の課題図書

          キト丸(@kito_maru)です。 年末年始に積ん読を消化しよう!ということで課題図書を4冊決めました。ここに公開することで、自分にプレッシャーをかけて読みきってしまおうと思います。 課題図書のテーマは顧客ロイヤルティ・CX・ザッポスです。早速ご紹介します。 CSを超える顧客ロイヤルティ顧客ロイヤルティ協会が主催する顧客ロイヤリティ検定というものがありまして、その公式テキストです。これは読まなければならない本で、なぜならもう検定に申し込み済みだから。検定費を無駄にしな

          年末年始の課題図書

          ファスティングで脂肪が3kg減した話

          キト丸(@kito_maru)です。 ダイエットの必要があって、11月に5日半のファスティング(断食)をしてみました。せっかくなので記録を残しておきたいのと、SNSで紹介する条件での割引を受けたので、公開します。 目次 ・なぜやったのか ・目標 ・やり方とやったこと ・結果と推移 ・所感 ・またやるなら なぜやったのか目的は、血液検査の結果を良化させることでした。というのも、実はこの5年ほど健康診断で引っかかり続けています。基本的には高脂血症や脂肪肝と言われていて内臓脂

          ファスティングで脂肪が3kg減した話

          つぶやきが消えたー! とりあえず最高でした! 関係者のみなさま本当にお疲れ様でした!

          つぶやきが消えたー! とりあえず最高でした! 関係者のみなさま本当にお疲れ様でした!

          note酒場、なんとか頑張りつつ、とはいえドキドキで気持ちが追いつきません! 水色から青色のニット帽はわたしです。いつでもお声かけください!

          note酒場、なんとか頑張りつつ、とはいえドキドキで気持ちが追いつきません! 水色から青色のニット帽はわたしです。いつでもお声かけください!

          #note酒場 もうじき着きます。ドッキドキ。もうドッキドキ。

          #note酒場 もうじき着きます。ドッキドキ。もうドッキドキ。

          note酒場用 自己紹介

          キト丸(@kito_maru)です。 本日開催の #note酒場 夜の部に参加しますので、そのための自己紹介ですー。 目次 人見知り 音楽が好き 飲み食いが好き 試行錯誤が好き 伊藤万理華さん(まりっか)推し note初心者 CXって究極なのでは 人見知り ホームじゃない場所に行くとまったく話しかけられません。勇気を持って参加します。声をかけてもらえると嬉しいです。 音楽が好きドラムを叩きます。こないだ12年間ドラムを叩いてきたQurageというバンドを解散しました。

          note酒場用 自己紹介

          [まとめ]2018/11/28 CSHACK LINE流CJMワークショップ

          キト丸(@kito_maru)です。 みなさま、CJM(カスタマージャーニーマップ)ってご存知でしょうか? もしくは、書いたことがありますか? 僕は知っていたけど書いたことがありませんでした。が、担当クライアントの持つサービス・プロダクトのコミュニケーションプランを練るのに必要になり、カスタマージャーニーマップを書くプロジェクトを無謀にも仕事で立ち上げました。とはいえ経験もなく、まずはじめてのカスタマージャーニーマップワークショップという本を買ってみたものの、もっと情報が

          [まとめ]2018/11/28 CSHACK LINE流CJMワークショップ

          [まとめ]2018/10/24 CSHACK 第二回カスタマーサクセス天下一武闘会

          キト丸(@kito_maru)です。 CS HACK #23 「第二回 カスタマーサクセス天下一武闘会」に参加してきました。なんと今回はおよそ250名ご参加とのこと! 個人コミュニティと思えないメッチャ大きな規模でした…。 イベント趣旨(connpassより引用) "LTのテーマは「直近1年間での月次収益(MRR) or ACV (一顧客あたりの年間平均単価) 向上施策」です。カスタマーサクセスにより、どう売上を拡大させることができたのか。登壇する4社は何を考え、施策を実

          [まとめ]2018/10/24 CSHACK 第二回カスタマーサクセス天下一武闘会

          [まとめ]BtoB×SaaS×CS LightningTalks #4

          キト丸(@kito_maru)です。 BtoB×SaaS×CS LightningTalks #4に『ブログ・note書いてくれる枠』で参加してきました。 イベント趣旨(connpassより引用) "リーダー、マネージャ、その他役職付きではないが濃い現場ノウハウをお持ちの、カスタマーサクセス(サポート)ご担当者様に、もっとお話をお伺いしたい!" "BtoB×SaaSのCS現場で活躍している皆様に有志で登壇していただき、日々の業務の進め方や工夫など、眠っているノウハウをお

          [まとめ]BtoB×SaaS×CS LightningTalks #4

          2018/09/26 CS HACK「距離を超える」まとめ

          キト丸(@kito_maru)です。 CS HACK #22 「距離を超える」に参加してきました。 7月の参加に引き続き、当日中にアウトプットします! 今回はリモートワークの話です。 内容は多いし濃かったのですが、自分の立場に置き換えてピックアップしたものをまとめます。 目次 ・なぜリモートワーク? ・採用への効果 ・社内の空気 ・育成への影響 ・評価の変化 ・セキュリティの担保 ・注意事項 なぜリモートワーク?今回ご登壇の石倉 秀明さん(株式会社キャスター取締役CO

          2018/09/26 CS HACK「距離を超える」まとめ

          コミュニケーション手段ごとの特性・メリット/デメリットまとめ

          キト丸(@kito_maru)です。 要は対面・電話・メール・チャットは性質にあわせて使い分けよう、という話です。 先日、コミュニケーション手段ごとの特性・メリット/デメリットを、仕事でまとめる機会がありました。いろんなところで書かれていることですが、せっかくまとめたのでnoteにも転記します。みなさんの参考になれば嬉しいです。 なぜ使い分けるのか?僕はコミュニケーションを仕事にしていて、取引相手も同様のケースが多いのですが、社内外ともにコミュニケーション手段を使い分けな

          コミュニケーション手段ごとの特性・メリット/デメリットまとめ